本文
(7月20日~8月31日)セアカゴケグモ等対策月間です
セアカゴケグモにご注意!
7月20日から8月31日まではセアカゴケグモ等対策月間です。市内でセアカゴケグモが発見されています。
セアカゴケグモを見つけたら…
- 素手でさわらないようにしましょう。(市販の家庭用スプレー殺虫剤を噴霧すれば駆除できます。)
- クモの巣があれば、棒切れなどで払ってください。
- 卵を見つけた際は、踏み潰す等して処理して下さい。
- 外置きの履物を履くとき、園芸プランターの手入れ時などに、咬傷被害にあわれることが多いので、それらに触れる時には十分注意をしてください。
【特徴】
体長約1cm 全体に黒く背に赤い帯状の模様があります。
攻撃性はなくおとなしいクモです。
【生息場所】
(1) 日当たりがよく、暖かいところ
(2) 昆虫や小動物などの餌が豊富にあるところ
(3) 巣を張る適当なすき間があるところ(排水溝や排水溝のふたの裏、外壁の水抜き管の内部、植木鉢の縁、墓石の花立てや巻き石などのすき間、自動販売機の裏、クーラー室外機の裏など)
【咬まれたら】
綺麗な水で洗い流し、病院へ行って治療を受けてください。
問い合わせ先
四條畷保健所衛生課 072-878-4480
四條畷市生活環境課 072-877-2121 /0743-71-0330