ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > よくある質問 > マイナンバーカード(マイナ保険証)と通常の保険証の受診の違いはあるのか

本文

マイナンバーカード(マイナ保険証)と通常の保険証の受診の違いはあるのか

ページID:0091490 更新日:2024年9月2日更新 印刷ページ表示

Q(質問)

マイナンバーカード(マイナ保険証)と通常の保険証の受診の違いはあるのか

A(回答)

マイナ保険証で受診される場合、以下のメリットがあります。 ●適正安全な診療や処方につながります。  医療機関が医療情報(特定健診情報や調剤履歴)を確認できるため、症状にあった治療や薬の処方につながり、重複検査・薬剤の重複投与や併用禁止薬処方のリスクが減少します。 ●問診時の負担が減ります。  複数の医療機関を受診する、旅行先などで受診する際など、自身の過去の診療・検査内容や処方薬の情報を医師や薬剤師に説明する手間が省けます。 ●マイナ保険証1枚で受診が可能です。  オンライン資格確認システムを導入している医療機関であれば、限度額適用認定証などの提示を省略できます。(保険者への申請が必要な場合があります。) ●マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできます。  医療費の領収証を管理・保管しなくてもマイナポータルで医療費通知情報の管理が可能となり、マイナポータルとe-Taxを連携することで、データを自動入力できます。