本文
市の財政状況(令和4年3月31日現在)
令和4年3月31日現在の財政状況をお知らせします。
予算執行状況
令和4年3月31日現在の一般会計の予算規模は、251億6,849万1千円(繰越明許費を含む)で、前年同期の295億5,410万4千円と比較すると、43億8,561万3千円の減となりました。
3月末の収入済額は、207億3,309万円、収入率82.4%、前年同期の250億4,793万7千円、収入率84.8%と比較すると、収入済額で43億1,484万7千円の減となり、収入率は2.4%の減となりました。
支出済額は、209億7,826万6千円、支出率83.4%で前年同期の250億6,537万6千円、支出率84.8%と比較すると、支出済額で40億8,711万円の減となり、支出率は1.4%の減となりました。
一般会計予算執行状況
予算額 251億6,849万1千円
特別会計予算執行状況
市債の現在高
市債の現在高は、一般会計では132億5,146万1千円となり、前年同期の136億3,074万8千円と比較すると、3億7,928万7千円、2.8%の減となりました。市民1人当たりに換算すると24万1,797円で、前年同期の24万6,256円と比較すると、4,459円の減となりました。
公営企業会計及び特別会計の合計は、126億811万8千円で、前年同期の121億1,883万円と比較すると、4億8,928万8千円、4.0%の増となりました。市民1人当たりに換算すると23万59円で、前年同期の21万8,941円と比較すると、1万1,118円の増となりました。
市債の現在高
総計 258億5,957万9千円
財産の現在高
基金の現在高は、61億5,766万4千円で、前年同期の55億9,616万4千円と比較すると、5億6,150万円の増となりました。市民1人当たりに換算すると11万2,358円で、前年同期の10万1,101円と比較すると、1万1,257円の増となりました。
市有財産の現在高は、建物が11万9,469平方メートル、用地は75万5,086平方メートルとなり、ともに前年同期から増減はありません。
基金 | 建物 | 用地 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
61億5,766万4千円 | 11万9,469平方メートル |
75万5,086平方メートル (道路・河川等を除く) |
一時借入金の現在高
会計 | 借入金額 | 借入先 |
---|---|---|
一般会計 |
なし |
- |
特別会計 | なし |
- |
市民一人あたりの予算の使われ方
人口は令和4年3月31日現在の5万4,804人による
民生費 | 衛生費 | 総務費 | 教育費 | 公債費 | 土木費 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
22万6,111円 | 5万4,957円 | 4万6,733円 | 4万4,752円 | 2万8,237円 | 2万7,108円 | 3万1,348円 | 45万9,246円 |
用語解説
市債
学校や道路など多額の費用がかかる建設事業を行うとき、国・大阪府及び銀行などから資金を借ります。この借入金を“市債”といいます。市債は次年度以降にその施設などを利用する人も「借入金の償還」という形で税負担をするため、世代間の公平が図られます。
一時借入金
会計年度中に一時的に収支の不均衡が生じ、収入を上回る支払が見込まれる場合に、その支払資金の不足を補うために借り入れる借入金のことです。