本文
市民総合センター(市民ホール)
緊急事態宣言発出に伴い、大阪府の方針を踏まえ、下記のとおり一部利用の制限をしております。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
期間
1月17日(日曜日)から2月7日(日曜日)まで
開館時間
9時00分から20時00分まで
各室の利用可能時間
9時00分から17時00分まで(18時00分から21時30分までの使用区分は、利用不可のため返金します)
活動自粛に対する利用料の返金
使用をキャンセルした場合は、使用料を全額返金
利用人数の制限
収容人数(713人)の50%以下
新規予約の受付の再開について
1月17日(日曜日)から市民総合センター窓口における新規予約及び公共施設予約システムによる仮予約の受付を再開します。
ただし、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、利用できない場合があります。あらかじめご了承ください。
市民総合センター窓口
受付時間:午前9時から午後8時まで(休館日を除く)
公共施設予約システム
詳しくはこちらのページをご覧ください。
施設利用にあたってのお願い
ご利用の皆様には定数・使用の制限等、新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組みにご協力いただきありがとうございます。
施設の利用にあたりましては、必ず下記の条件を確認の上、ご利用いただきますようご協力をお願いします。
感染拡大防止のため、引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。
利用条件
- 公益社団法人全国公立文化施設協会<外部リンク>が作成した「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン改定版(令和2年9月18日)」 [PDFファイル/359KB]を遵守してください。
- イベント内容により、利用人数に制限があります。申請時にお問い合わせください。
- イベント等の参加者把握などご協力をお願いします。
- 同ガイドラインに基づき、下記の基本的な感染防止策の周知・徹底に加え、必要となる措置を講じてください。
- マスクの原則常時着用
- 手指の消毒や手洗いの徹底
- 大声を出さないことの奨励、咳エチケット
- 相互の社会的距離の確保
- 換気の励行(従事者、公演関係者等)
- 飲食用に感染防止策を行ったエリア以外での飲食の制限
- 厚生労働省の接触確認アプリ(COCOA)や大阪コロナ追跡システムの活用
- 検温を励行し、平熱と比べて高い発熱がある場合や下記の症状等に該当する場合には自宅待機等の対応をとる
(1) 咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、関節・ 筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐 等の症状
(2) PCR 検査で陽性とされた者との濃厚接触がある場合
(3) 過去2週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされる国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合 等
市民総合センター(指定管理者のホームページ)<外部リンク>
住所
四條畷市中野三丁目5番25号
問い合わせ
電話:072-879-2121
ファックス:072-396-2059
開館時間
9時00分から21時30分
休館日
毎月末日(月末日が、土曜日または日曜日にあたるときは、直前の金曜日)、年末年始(12月28日から1月4日)
駐車場
77台(うち、車椅子使用者駐車区間5台、ゆずりあい駐車区間1台)
※市民ホール、四條畷図書館、市立公民館、保健センター、四條畷市商工会の来場者が利用します。駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
申し込みについて
申し込み受付時間
休館日を除く、9時00分から21時00分
申し込み受付期間
使用する日の6か月前から10日前までに「使用許可申請書」に必要事項を記入しお申し込みください。
申し込み受付順位
受付開始日に申し込み多数の場合は、9時00分時点の来館者で受付順位の抽選を行います。その他は先着順で受け付けます。
ホール使用にあたっては、市民総合センター条例、規則、及びこれに基づく職員の指示に従ってご利用ください。
市民総合センター使用許可申請について
本施設は収容人数713席を有する市民ホールで、市民の福祉増進と文化教養に寄与するために設置された施設です。この施設を使用しようとされる人は使用許可申請書を提出し、使用許可を受けてください。
使用許可申請書
申請書に必要事項を記入のうえ、施設に提出し、使用料(基本料金)を納付のうえ使用許可書の交付を受けてください。
なお、ご希望の日時にすでに使用許可している場合があります。この場合、ご希望に応じかねますのでご了承ください。