本文
令和4年度 田原地域内移動支援サービス実証実験を行いました
四條畷市は、地域の課題をAI、IoTや自動運転、ドローン等の未来技術を活用し解決を図ることを目的とした内閣府の「未来技術社会実装事業」に採択され、地域再生計画を策定し「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」の取り組みを進めています。
令和4年度は、10月1日から30日までの間、地域内の移動目的地として需要の高い拠点間である「グリーンホール田原」と「田原台センター」を結ぶルートを定時定路線で高精度三次元地図等を使った自動運転車の運行をしました。併せて地域内の公園等と各拠点間の移動支援をデマンド交通にて手動運転で低速型電気自動車を運行し、社会実装に向けた課題等の整理を行いました。
田原地域内の移動支援サービスの 実証実験を実施します!チラシ [PDFファイル/1.01MB]
予約方法
自動運転車、低速電気自動車ともにWeb予約(24時間)または電話予約(9時30分~16時30分)で受付
運行ルート/乗降場所
令和4年度自動運転等実証実験_運行ルート図 [PDFファイル/205KB]
実施期間
令和4年10月1日(土曜日)から30日(日曜日)
運賃
無料
自動運転車(定時定路線運行)
運行時間
10時~16時
(12時台の便は除く)
運行ダイヤ
1便/1時間
運行ルート
グリーンホール田原と田原台センター間を反時計回りで移動
実験車両
ゆっくりカート
(電動ランドカー(ヤマハ発動機製)をベースに名古屋大学が開発したもので、高精度三次元地図等を使い、公道を走行できる日本初の自動運転カート)
乗車定員
2名/回
低速電気自動車(デマンド交通)
運行時間
10時~16時30分
(12時15分~13時の便は除く)
運行ダイヤ・ルート
利用者の予約に応じて運行
(予約状況によりルートも変動)
実験車両
AR-07
(ヤマハ発動機が開発した時速19km以下で走行する電動低速車両(グリーンスローモビリティ))
乗車定員
6名/回
実証実験の結果
実施結果報告書を取りまとめましたのでご覧ください。
令和4年度 四條畷市自動運転等実証実験 結果報告書 [PDFファイル/15.13MB]
記録動画
その他
実証実験期間中、キッチンカーイベントを開催しました。詳しくはこちら。
令和4年度実証実験時の様子 令和4年度 自動運転実証実験 [PDFファイル/2.42MB]
令和4年度実証実験利用者アンケート結果について
令和4年度 利用者アンケート結果 [PDFファイル/2.93MB](~令和4年12月23日(金曜日))
問い合わせ先
四條畷市田原支所:0743-78-0175