本文
スマートフォン決済アプリでの納付
スマートフォン決済アプリでの納付
スマートフォン決済アプリを利用して、いつでも国民健康保険料及び後期高齢者医療保険料の納付ができます。
対象の料金
- 国民健康保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
利用可能なスマートフォン決済アプリ(順不同)
納付手続きに必要なもの
- バーコードが印字された納期限内の納付書
- スマートフォン・タブレット等
- 対応アプリ
注意事項
取扱いできない納付書
- 納付書に記載されている納付期限が過ぎた納付書
- バーコード情報の印字のない納付書
- バーコード情報が読み取れない納付書
- 金額が30万円を超えている納付書(※FamiPayは10万円を超えている納付書)
納付に関する注意事項
- どのアプリも利用後に領収書が発行されません。領収印のない納付書が残ることになりますので、誤って二重納付しないように、ご注意ください。
- 領収書が必要な人は、コンビニエンスストアまたは金融機関窓口でご納付ください。
- 支払手続完了後は取り消しできません。
口座振替に関する注意事項
現在口座振替をご利用中の人は、スマートフォン決済アプリで納付することができません。ご希望の人は、担当課へお問い合わせください。
利用に関する注意事項
- ご自身のスマートフォン・タブレット等がスマートフォン決済アプリが利用できる動作環境にあるか等については、アプリのサービス提供会社の公式ホームページにて、必ず確認したうえで、ご利用ください。
- スマートフォン決済アプリのご利用については、サービス提供会社が掲げる利用規約や注意事項を必ず確認・同意のうえ、ご利用ください。
- スマートフォン決済アプリのアプリ利用料、決済手数料は無料ですが、アプリのダウンロードやご利用時の通信料は、利用者の負担となります。
- システムのメンテナンス等により、一時的にご利用できない期間がある場合があります。詳細は、各サービス提供会社からの情報をご確認ください。
- その他、詳細な操作方法、最新情報等については、次の各サービス提供会社ホームページをご確認ください(順不同)。
PayB
PayB
アプリの詳細については、上記QRコード、またはサービス提供会社ホームページ<外部リンク>よりご確認ください。
楽天銀行コンビニ支払サービス
楽天銀行
アプリの詳細については、上記QRコード、またはサービス提供会社ホームページ<外部リンク>よりご確認ください。
LINEPay請求書払い
LINEPay
アプリの詳細ついては、上記QRコード、またはサービス提供会社ホームページ<外部リンク>よりご確認ください。
PayPay請求書払い
PayPay
アプリの詳細については、上記QRコード、またはサービス提供会社ホームページ<外部リンク>よりご確認ください。
auPAY請求書払い
auPAY
アプリの詳細については、上記QRコード、またはサービス提供会社ホームページ<外部リンク>よりご確認ください。
FamiPay請求書払い
FamiPay
アプリの詳細については、上記QRコード、またはサービス提供会社ホームページ<外部リンク>よりご確認ください。
d払い
d払い
アプリの詳細については、上記QRコード、またはサービス提供会社ホームページ<外部リンク>よりご確認ください。
お問い合わせ先
- 保険年金課 TEL:072-877-2121 / 0743-71-0330