本文
四條畷市コミュニティバス
コミュニティバス(東西線)を運行しています
四條畷市では、西部地域と田原地域を結ぶコミュニティバス(東西線)を運行しています。
時刻表
コミュニティバス時刻表(令和2年10月9日改定) [PDFファイル/8.65MB]
令和2年10月9日のダイヤ・ルート改定内容は以下のとおりです。
- イオンモール四條畷への延伸
- 昼間時間帯の四条畷駅~田原地域間の所要時間の短縮・増便等
運賃
1区220円、2区250円
※各種割引証(高齢者割引証、妊産婦割引証、障がい者割引証、通学割引証)を提示された方(障がい者割引証を提示された方の看護のために乗車した介護人を含む)、小学校に在籍する児童は1区110円、2区130円です。ただし、お支払いは現金のみとなります。
※乗客(6歳未満の小児を除く。)が同伴する1歳以上6歳未満の小児については乗客1人につき2人の運賃が無料です。また、1歳未満の小児の運賃はすべて無料です。
Pitapa・Icoca等の全国相互利用の交通系ICカードが利用できます
Icocaでは、運賃の5%をポイントとして還元する「ポイントサービス」があります。(事前登録必要)
詳しくは、京阪バス(株)本社(電話:075-682-2310)までお問い合わせいただくか、下記の京阪バス(株)のホームページをご覧ください。
https://www.keihanbus.jp/local/ic/iccard.html<外部リンク>
コミュニティバス専用学期定期券
市内在住の中学生・高校生を対象とした専用学期定期券を発売しています。
詳しくはコミュニティバス専用学期定期券のページをご覧ください。
各種割引証
四條畷市役所東別館3階 都市政策課、田原支所で各種割引証を発行しています。
受付:8時45分~17時15分(土・日・祝日、年末年始を除く)
割引証 | 対象(市内在住の方) | 発行に必要なもの |
---|---|---|
高齢者割引証 | 65歳以上の方 | 年齢確認ができるもの(免許証など) |
妊産婦割引証 | 妊産婦の方 | 母子手帳 |
障がい者割引証 | 障がい者手帳(身体、療育、精神)をお持ちの方 | 障がい者手帳 |
通学割引証 | 中学生、高校生 | 生徒手帳など |
よくあるご質問
一般の定期券はありますか?
一般の方(大学生を含む)の定期券はありません。交通系ICカードの割引をご利用ください。
・コミュニティバスの車内に忘れ物をしました。・コミュニティバスの延着証明書の発行について。
京阪バス(株)門真営業所にご連絡・お問い合わせください。
電話:072-887-2121