本文
産後ケア事業
赤ちゃんが生まれると、お母さんや家族の生活は、めまぐるしく変化します。お母さんにとって初めての経験ばかりで、育児に関する期待や不安が入り混じり、こころや身体が不安定になることがあります。
「授乳がうまくいかない」「産後の体調がすぐれない」「子育てが不安で…」といった人に、出産後、安心して子育てできるよう、産後ケア契約施設に宿泊、または日帰りで通所して、授乳指導や育児相談などのサポートを受けることができる産後ケア事業を実施しています。
産後の生活や育児に心配がある人は、保健センターにご相談してください。
対象者
四條畷市民で以下のすべてに該当する生後1歳未満の赤ちゃんとそのお母さん
- お母さんの体調不良や育児不安がある
- 家族等から援助が受けられない
- お母さん、赤ちゃんともに病院等への入院を要しない
※ただし、利用の適否については審査があります。
産後ケアの内容
委託契約している施設で母子同室で専門スタッフから、からだとこころ、育児のサポートを受けることができます。
(お母さんへのからだとこころのサポート)
- お母さんの体調管理
- 産後の生活のアドバイス
- 乳房のケアやトラブルについての
- 授乳方法の指導
(育児のサポート)
- 沐浴や乳児のスキンケアなどの育児技術の指導
- 発育・発達に関すること
産後ケアの実施場所
四條畷市では、産後ケア業務を次の事業者に委託しています。
保護者やお子さんの状況を面談により、把握したうえで、対応可能な事業者を選定しています。
事業者名 | 対象者 | 委託内容 | 所在地 |
---|---|---|---|
大阪府助産師会(産前産後ケアセンター) |
4か月未満の乳児とお母さん |
|
大阪市天王寺区細工谷一丁目1番5号 |
産後ケアハウス笑咲(えみ)やまもと助産院 | 1歳未満の乳児とお母さん | 交野市妙見坂七丁目14番21号 |
【利用時間及び自己負担額】
ショートステイ(宿泊型) 1泊2日(5食付)
利用時間 午前10時から翌日午後7時まで
自己負担額 6,000円 ※その後1日ごとに3,000円追加
デイケア(日帰り型) 1日(2食付)
利用時間 午前10時から午後7時まで
自己負担額 2,000円
自己負担額の減免
市府民税非課税世帯・生活保護世帯は、ショートステイ1泊2日3,000円で、その後1日ごとに1,500円追加、デイケア1日あたり1,000円追加となります。(市府民税非課税証明書や生活保護を受給していることを証明する書類が必要となる場合があります。
多胎児の場合
多胎児の場合は一人追加につき、ショートステイ1泊2日800円、その後1日ごとに400円追加、デイケア1日あたり300円追加となります。