ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 登録・届け出・証明 > 引越し(転入・転出) > オンラインによる転出届・転入(転居)予定連絡

本文

オンラインによる転出届・転入(転居)予定連絡

ページID:0080282 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

概要

マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます

令和5年2月6日から全国の市区町村において、マイナポータル(政府の運営する行政手続きのオンライン窓口)<外部リンク>を通じたオンラインによる転出届・転入届(転居届)の事前作成サービス(来庁予定の連絡)が始まりました。

詳しくは引越しワンストップサービス(デジタル庁)<外部リンク>をご覧ください。

※オンラインでの転出届の手続きを行った場合、原則市役所窓口へお越しいただく必要はございません。​ただし、家族構成などの状況に応じて、転出届以外の手続きのために市役所へお越しいただく必要がある場合がございますので、必ず事前に「転出に伴う手続きのご案内 [PDFファイル/628KB]」をご確認ください。

※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。

広報資料(概要版)

(詳細版)【広報資料】マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます! [PDFファイル/1.41MB]

 

転出届の手続きをオンラインで行う場合の注意点

  • 転出届の手続きをオンラインで​行った場合、転出証明書は発行されません。
  • 転出情報はマイナンバーに紐づきますので、新住所地での転入の手続きの際は必ずマイナンバーカードをお持ちください。
  • 新住所に住み始めた日から14日以内に転入の手続きが必要です。新住所の市区町村の窓口にて転入の届出をしてください。
  • マイナンバーカードの券面と電子証明書の更新のため、転入先窓口でマイナンバーカードに設定いただいた暗証番号の入力等が必要となります。​

 

オンライン申請後について

引っ越し後14日以内に、引越し先の自治体窓口で「転入届(転居届)」を提出する必要があります。

マイナポータルで申請された方が四條畷市役所で「転入届(転居届)」を提出する場合は、窓口にて「オンラインによる転入(転居)手続きを行った」旨をお伝えください。

 

オンラインによる転出届・転入(転居)予約に関する問合せ窓口

オンラインによる転出届・転入(転居)予定連絡に関しての問い合わせは、デジタル庁による問合せ窓口をご利用ください。

電話による問合せ

マイナンバー総合フリーダイヤル(デジタル庁)<外部リンク>(電話:0120-95-0178
受付時間
 平日 9時30分から20時00分まで
 土日祝 9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)

音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。

Webサイトによる問合せ

マイナポータルにログイン後、以下のページ内容を参照し、「お問い合わせの登録」を用いて受け付けます。
(参考:マイナポータル お問い合わせを新規登録する<外部リンク>) 

「お問い合わせの登録」を行う前に、問い合わせる内容が「よくあるご質問」ページに掲載されていないかご確認ください。
(参考:マイナポータル よくあるご質問<外部リンク>

問合せの内容により、回答に時間を要する場合があります。

対象

電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方。

ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能。

手続きできる窓口(担当課)

市民課

手続きに必要なもの

電子証明書が有効なマイナンバーカード

関連情報