本文
学校図書館支援のページ(7月)
市立図書館による学校図書館への支援
四條畷市では、市立小中学校すべての図書室に市立図書館からの派遣による学校司書を配置しています。
休み時間の図書室の開室のほか、学校の授業と絡めた本の展示や、
図書館から幅広い本の提供を行うなど、子どもたちのよりよい読書・学習環境を創造し、
読書推進拡充に向けた取組みを行っています。
(支援日)学期中の火曜から金曜
(支援時間)小学校はおおむね5時間/日、中学校は4時間/日
(取組み内容)図書室の開室、貸出・返却、授業のサポート、選書支援、本の展示、
書架整理、本の修理、室内の飾付けなど
各学校図書室より(更新日:7月25日)
四條畷小学校
<学校司書より>
今年は、毎月新しい本が入ってきます。今月は、調べ学習用の本がたくさん入りました。
としょしつだより7月号です。展示の内容と新しく入った本の紹介を掲載しています。
四條畷南小学校
<学校司書より>
夏恒例の怖い本を集めてみました!
暑い夏、ぞくっとする本を読んで少しでも涼しく
すごしてみませんか?
2枚目、新刊図書コーナーの紹介文
枚方信用金庫さんから寄付金をいただき、36冊の本を入荷いたしました。
今回は小学校の教科書に掲載されている本がほとんどです。
あ、これ教科書に載ってたよ、という子どもたちから
声をかけてもらってます。
田原小学校
<学校司書より>
このたび、枚方信用金庫さんから寄付をいただき、66冊の本を購入いたしました。
新しい本に子どもたちは大喜びです。人気シリーズの続刊や子どもにぜひ読んでもらいたい本も揃えました。
ありがとうございました。
「大ピンチずかん」は、田原小学校でも、大人気の本です!6月に「大ピンチずかん 3」が入りました!
たくさんの子が、取り合いをすることをさけ、また、できるだけ多くの子に手に取ってもらいたいと、
4月から、禁帯出にして、図書室で読むように声をかけました。
図書の時間は、順々に、読みたい子に回っていますし、休み時間などは、何人もで、楽しそうに読んでいる姿を見かけます。
忍ケ丘小学校
<学校司書より>
岡部小学校
<学校司書より>
「夏休みに読んでみてね」の本を学年ごとにおすすめしました。
いつもよりたっぷり時間があるこの時期に、ちょっぴり字の多い本に挑戦してね。
「としょしつにあったらいいな」の本を短冊にたくさんの人がかいてくれました。
かいてくれた人の希望の本が入るといいね。
くすのき小学校
<学校司書より>
今月は七夕の飾りつけを廊下に展示しています。
また、「読書感想文におすすめの本」と「夏のすごしかた」の本も展示しています。
図書だよりにも載せているので、楽しんで読書感想文を書いてもらえると嬉しいです。
四條畷中学校
<学校司書より>
今月は課題図書や最近映画化された本などの展示をしています。
また、夏休み前の5冊貸出をしています。いつもより時間があるので、ゆっくり本を楽しんで下さい。
四條畷西中学校
<学校司書より>
今月は「七夕★リクエストキャンペーン」として、
図書室に置いてほしい本を短冊に書いて結んでもらっています。
また、夏休み明けまで借りられる「特別貸出」(上限10冊)と、
本を借りると図書室特製の栞がもらえるイベントを実施しています。
夏休み中もゆっくり読書を楽しんでもらえればと思います。
今月の特集は「#中学生 #登場人物」「IN THE SUMMER」「中学生に読んでほしい30冊」「あなたの知らない(かもしれない)アンパンマン」などです。
田原中学校
<学校司書より>
7月の特集は「あなたは山派?海派?」と「夏休み USJに行くならハリー・ポッター読んでおこう!」です。
「あなたは山派?海派?」では旅行記などを中心に、海の魅力、山の魅力にあふれた本を特集しています。
「夏休み~」では、今年の夏休みUSJに遊びに行く計画がある人にはぜひ、
ハリー・ポッターの知識をふんだんに身に着けてから行ってほしい!という司書の願いを込めた特集です。
(もちろんいかない人にも是非読んでほしい!)
原作小説だけでなく、昔行われた美術展の図録や、映画の関連本も取り揃えてます!
机の上の特集では、「本の中でも夏を満喫」をテーマに、夏を舞台にした小説を集めています。
さわやかな青春小説から、切ない恋愛小説、少しホラーな小説まで、さまざまな作品に彩りを与える夏。
涼しい部屋の中で、さまざまな夏を感じ取ってみてください。