本文
市民総合センター等用地整備に関するワークショップの開催について
ワークショップ開催の趣旨
個別施設計画【公共施設】に基づき、市民総合センター等用地の整備を検討しています。
基本計画の策定にあたり、市民の皆様から様々な意見をいただくためにワークショップを開催します。
また、公募市民について以下のとおり募集をします。
市民総合センター等用地整備方針(個別施設計画【公共施設】より)
方向性
- 当該敷地に移転する忍ヶ丘あおぞらこども園との複合化を前提に、市民総合センターを改築する。
- 再編整備にあたり、保健センター用地等との一体利用を図り、敷地拡大に向けた検討を進める。
四條畷市個別施設計画【公共施設】の策定について(市ホームページ)
対象
- 申込時に18歳以上の四條畷市在住の方
- 可能な限りすべてのワークショップに参加できる方
募集人数
- 5人(10~20歳代、30歳代、40歳代、50歳代、60歳以上から各1人)
様々な世代の視点から意見をいただくため、年齢層ごとに募集枠を設けています。
各枠で定員を超過した場合は枠内で抽選を行い、定員に達しなかった場合はほかの年齢層と調整を行う可能性があります。
また、公募市民枠とは別に、周辺地域及び市民団体から10人程度参加いただく予定です。
結果は7月中旬までに郵便で通知します。
開催予定
日時 |
内容(予定) |
会場 |
|
---|---|---|---|
第1回 |
令和7年7月30日(水) 18:30~20:00 |
概要説明 あったらいいなと思う設備や機能について |
市民総合センター |
第2回 |
令和7年8月9日(土) 13:30~15:00 |
こういう施設になったらいいなを考えてみよう1 |
市民総合センター |
第3回 |
令和7年8月27日(水) 18:30~20:00 |
こういう施設になったらいいなを考えてみよう2 |
市民総合センター |
第4回 |
令和7年9月6日(土) 13:30~15:00 |
まとめ |
市民総合センター |
※詳細は参加者に通知いたします。
※一般の傍聴はできませんが、ワークショップの開催概要はホームページ等で公表する予定です。(このページの下部で順次更新します。)
注意事項等
- 報酬はありません。
- 参加にかかる交通費は参加者の負担となります。
- ワークショップに参加するにあたり、基本的には家庭保育ですが、お子様の預け先がない場合、保育職員による預かりができるよう調整します。(※要相談)
- ワークショップの様子は動画や画像で本市広報誌及び市ホームページに掲載する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
申込方法
申込締切:令和7年5月15日(木曜日)から令和7年6月30日(月曜日)17時まで
申込フォーム、郵送、持参のいずれかの方法でお申込みください。
- 申込フォーム(以下のURLから必要事項を入力してください。)
参加申込フォーム<外部リンク> (別のページに移動します。) - 郵送、持参
以下の参加申込書を印刷、必要事項を記載のうえ、郵送またはご持参ください。
募集案内 兼 参加申込書 [PDFファイル/502KB]
- 郵送の場合(※必着)
〒575-8501
大阪府四條畷市中野本町1番1号
四條畷市施設創生課あてまで郵送ください。 - 持参の場合
四條畷市役所東別館3階の施設創生課までご持参ください。
(参加申込書の用紙は、施設創生課に設置しています。)