ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 税金に関するお知らせ > 令和7年分 還付申告者のための確定申告特設会場のお知らせ(事前予約制)

本文

令和7年分 還付申告者のための確定申告特設会場のお知らせ(事前予約制)

ページID:0080609 更新日:2025年11月12日更新 印刷ページ表示

門真税務署からのお知らせ

令和7年分 還付申告者のための確定申告特設会場のお知らせ(事前予約制)

 毎年2月に市民総合センターで実施している「還付申告者のための確定申告特設会場」は、事前予約が必要です。以下の内容を確認のうえ、期限までにお申し込みください。
会場:四條畷市市民総合センター(1階展示ホール)
開設期間:令和8年2月3日(火)、2月4日(水)
開設時間:令和8年2月3日(火):9時30分~15時、2月4日(水):9時30分~12時 
(※申し込みの際に、相談時間の指定はできません。)
対象の方:給与・年金所得のある人で、事前に送付された「相談予約券」をお持ちの人
上記会場のご相談は、近畿税理士会の税理士が行います。

1.会場での相談内容

会場での相談内容
「〇」 行う内容 「×」 行わない内容(これらについて申し込みした場合は、抽選対象から除外)
  • 給与、年金
  • 医療費控除
  • 住宅借入金控除 など
  • 事業所得、不動産所得、譲渡所得(土地、建物、株式など)のある人
  • 消費税、贈与税、相続税
  • すでに提出済の申告書の訂正
  • 亡くなられた人の申告
  • 令和6年分以前の申告

2.申し込み方法

当会場で申告相談を希望する人は、事前予約が必要です。予約は、ハガキ、市ホームページ、Faxで受け付けます。
※すべて1通につき1人のみ有効(2人以上の記載は無効)
※税務署の窓口では受け付けておりません。
(1)ハガキ
申込方法

ハガキに還付申告特設会場予約、郵便番号、住所、氏名、氏名のフリガナ、生年月日(和暦)、日中連絡可能な電話番号、申告内容及び相談希望日(第一希望、第二希望として、上記開設期間のいずれか)を記載してください。

※申し込みハガキ記載例 申し込みハガキ記載例 [PDFファイル/84KB]

送付先 〒575-8501 四條畷市中野本町1番1号 四條畷市役所 財務部 税務課
申込期限 12月17日(水)※当日消印分まで有効
(2)市ホームぺージ
申込方法

下記の【令和7年分 還付申告者のための確定申告特設会場事前予約「送信フォーム」】をクリックしていただき、必要事項を入力のうえ、「確認する」をクリックして、入力内容を確認のうえ、誤りがなければ「送信する」をクリックしてください。

※送信完了のメールは送信しておりません。


令和7年分 還付申告者のための確定申告特設会場事前予約「送信フォーム」

申込期限 12月17日(水)※当日受信分まで有効
(3)Fax
申込方法

下記の「令和7年分 還付申告者のための確定申告特設会場事前予約申込用紙」または白紙の用紙に、郵便番号、住所、氏名、氏名のフリガナ、生年月日(和暦)、日中連絡可能な電話番号、申告内容及び相談希望日(第一希望、第二希望として、上記開設期間のいずれか)を記載して送信してください。

※白紙の用紙で送信される場合は、件名として「令和7年分 還付申告者のための確定申告特設会場事前予約」とご記入ください。

送信先 四條畷市 財務部 税務課 Fax番号:072-879-6121
申込期限 12月17日(水)※当日受信分まで有効  

3.注意事項

・相談時間の指定はできません。
・定員を上回る申し込みがあった場合は抽選となります。
・予約状況及び抽選結果のお問い合せなどについては、回答できませんのでご了承ください。
・後日(1月下旬頃)、封書により門真税務署から「相談予約券」を送付いたします。
・抽選結果は予約の申し込みをいただいた方全員に送付いたします。
・作成済みの申告書の提出は、予約の申し込みは必要ありません。
・対象は四條畷市民の人に限らせていただきます。

門真税務署  個人課税一部門 Tel 06-6909-0181(代表)
四條畷市役所 財務部 税務課 Tel 072-877-2121(代表)/0743-71-0330(代表)

確定申告書の作成は、ご自宅等で「国税庁ホームページ」の「確定申告書等作成コーナー」から!

♪確定申告会場に行く手間がかかりません
♪確定申告期間中は24時間いつでも利用できます
♪画面の案内にしたがって金額などを入力するだけで、申告書を作成できます

e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用するには・・・

ID・パスワード(ID・パスワード方式)

 税務署や申告会場で職員との対面による本人確認後、IDパスワードを原則即日発行します。(申告されるご本人が免許証などの顔写真付きの本人確認書類をお持ちください。)

または

マイナンバーカードとICカードリーダライタ(マイナンバー方式)

※スマートフォンでマイナンバーを利用して送信する場合、対応機種に該当すれば、ICカードリーダライタは必要ありません。

対応のスマホ一覧はこちら

※印刷して郵送等で税務署に提出することもできます。

問い合わせ先:門真税務署 Tel:06-6909-0181(代表)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)