ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 情報公開 > 情報公開コーナー > 市の財政状況(令和6年3月31日現在)

本文

市の財政状況(令和6年3月31日現在)

ページID:0075022 更新日:2024年5月15日更新 印刷ページ表示

令和6年3月31日現在の財政状況をお知らせします。

予算執行状況

 令和6年3月31日現在の一般会計の予算規模は、262億万9,882万1千円(繰越明許費を含む)で、前年同期の239億5,417万9千円と比較すると、23億4,464万2千円の増となりました。

 3月末の収入済額は、220億7,377万円、収入率83.9%、前年同期の214億2,131万3千円、収入率89.4%と比較すると、収入済額で6億5,245万7千円の増となり、収入率は5.5%の減となりました。

 支出済額は、222億4,279万1千円、支出率84.6%で前年同期の202億6,053万1千円、支出率84.6%と比較すると、支出済額で19億8,226万円の増となり、前年より増減なしとなりました。

一般会計予算執行状況

予算額 262億9,882万1千円

一般会計(収入)

 

一般会計(支出)

特別会計予算執行状況

特別会計

 

市債の現在高

 市債の現在高は、一般会計では119億491万8千円となり、前年同期の129億6,070万1千円と比較すると、10億5,578万3千円、8.1%の減となりました。市民1人当たりに換算すると21万9,928円で、前年同期の23万7,141円と比較すると、1万7,213円の減となりました。

 公営企業会計及び特別会計の合計は、109億2,487万4千円で、前年同期の116億5,404万8千円と比較すると、7億2,917万4千円、6.3%の減となりました。市民1人当たりに換算すると20万1,823円で、前年同期の21万3,233円と比較すると、1万1,410円の減となりました。

市債の現在高

総計 228億2,979万2千円

市債の現在高

 

財産の現在高

 基金の現在高は、69億7,942万2千円で、前年同期の68億4,259万2千円と比較すると、1億3,683万円の増となりました。市民1人当たりに換算すると12万8,936円で、前年同期の12万5,198円と比較すると、3,738円の増となりました。

 市有財産の現在高は、建物が12万719平方メートルで前年同期から7平方メートルの減となりました。用地は75万8,059平方メートルとなり、前年同期から2,701平方メートルの増となりました。

財産の現在高
基金 建物 用地
基金:19億2046万4千円 建物:12万248平方メートル 用地:53万9340平方メートル(道路・河川等を除く)

69億7,942万2千円

12万719平方メートル

75万8,059平方メートル

(道路・河川等を除く)

一時借入金の現在高

一時借入金の現在高
会計 借入金額 借入先
一般会計

なし

-

特別会計 なし

-

公債費市民一人あたりの予算の使われ方

人口は令和6年3月31日現在の5万4,131人による

市民一人あたりの予算の使われ方
民生費 総務費 衛生費 土木費 教育費 公債費 その他 合計
民生費 総務費 衛生費 土木費 教育費 公債費 その他 ​​
23万1,467円 5万6,364円 4万7,372円 3万9,022円 3万8,988円 2万5,772円 4万6,843円 48万5,828円

用語解説

市債

学校や道路など多額の費用がかかる建設事業を行うとき、国・大阪府及び銀行などから資金を借ります。この借入金を“市債”といいます。市債は次年度以降にその施設などを利用する人も「借入金の償還」という形で税負担をするため、世代間の公平が図られます。

一時借入金

会計年度中に一時的に収支の不均衡が生じ、収入を上回る支払が見込まれる場合に、その支払資金の不足を補うために借り入れる借入金のことです。