本文
市職員の職場における感染症対策等の徹底
職員のマスク着用の考え方の見直しについて
令和5年2月10日付けで国から、3月13日以降適用するマスク着用の考え方の見直しについて方針が示され、現在の屋内でのマスク着用の取扱いを改め、着用は個人の判断に委ねることを基本とし感染防止対策としてマスク着用が効果的である場面ではマスク着用を推奨するとされたところです。
本市においては、屋内公共施設では高齢者等重症化リスクの高い市民が利用される施設特性等を考慮し、引き続き職員のマスク着用を徹底してまいります。
また、市民及び職員への感染防止対策として、当面の間は窓口カウンター等のビニールシートや段ボールパーティションの設置についても継続いたします。
マスクの着用が効果的である場面
高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐため、以下のようなマスク着用が効果的な場面ではマスクの着用が推奨されています。
- 医療機関受診時
- 高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時
- 通勤ラッシュ時等混雑した電車やバス(概ね全員の着席可能である、新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸し切りバス等を除く。)に乗車する時