本文
台風等に伴う警報が発令された場合の措置について
気象情報により、警報・注意報などが発令された場合、生徒の安全確保の観点から、下記のとおり措置する。
東部大阪(四條畷市)に台風に伴う暴風または暴風と大雨(同時発令)警報が発令された場合及び土砂災害警戒情報に伴う避難指示が発表された場合
気象情報 | 措置 |
---|---|
午前7時0分現在で警報が発令されている場合 | 生徒の登校を見合わせ、自宅で待機させてください。 |
午前9時0分現在までに警報が解除された場合 |
10時0分から10時30分までの間に学校に着くようにさせてください。 ※給食はありませんので、3時間目終了後の下校となります。 |
午前9時0分現在も警報が発令されている場合 | 臨時休業とします。 |
生徒が在校中に警報が発令された場合 |
1.学校で生徒を待機させ、学校内で安全を確保します。 2.情報を的確に把握し、状況によっては(集団)下校の措置をとりますが、教員の引率など、安全を考慮して対応します。 |
東部大阪(四條畷市)に大雨・洪水警報が発令された場合(台風に伴う場合も含む)
- 特に学校から連絡がない場合は、登校させてください。
- 局地的豪雨・道路陥没等によって、登校させることが危険であると各家庭で判断した場合は、登校を見合わせ自宅待機の措置をとり、学校に連絡してください。
地震発生時における対応について
- 臨時休業となる震度・・・震度5弱以上
- 地震発生時の対応
登校前 |
臨時休業。ただし、震度5弱未満であっても、テレビやラジオ、周囲の状況などから危険性があると思われる場合は、安全を第一に考え、登校を見合わせてください。 |
|
---|---|---|
在校時 |
中学校 |
【震度4以下の場合】 状況により一時的に避難し、授業を継続します。また、校舎等の異常の有無により、状況によっては教職員引率のもと集団下校します。 |
【震度5弱以上の場合】 校区の状況や安全等を考慮し、安全な状況下で保護者に引き渡せるまでは保護します。原則として保護者の迎えがあるまで生徒は学校待機とします。状況によっては集団下校の措置をとることもありますが、教職員の引率など、安全を考慮して対応します。その際はまちこみメールでお知らせします。 |
||
登下校時 |
通学路の地理的条件や家庭の条件で異なるが、安全な場所に一時避難してから、学校もしくは自宅の近い方に行ってください。その後、学校では在校時と同様の措置をとります。 |
上記のほか積雪・雷などによる臨時の措置を取る場合
- まちこみメールで配信連絡します。
- 連絡がない場合は普段どおり登校させてください。
ただし、地区によって登校させることが危険であると各家庭で判断した場合は登校を見合わせ、自宅待機の措置を取り、学校に連絡してください。(午後8時以降)
注
- 放送局により情報のずれが生じることがあるが、NHKの気象情報によって判断するようにしてください。
- 各家庭から学校への問い合わせはご遠慮願います。(回線がパンクし、緊急の連絡が取れなくなってしまうため。)
放課後のクラブや生徒下校時に雷が発生した場合
- 職員室にいるものが、早くに屋内に入るよう校内放送をかけます。
- 危機管理チーム(校長・教頭・主席・教務主任・生徒指導主事・保健指導主事)のうち、管理職と職員室にいるもので雷雲の今後の動きを調べ今後の対応(どのくらい待機になるか等)を検討します。
参考:気象庁レーダーナウキャストで1時間後の雷予報が見られます。 - 危機管理チームからクラブ顧問に検討した内容を伝え、クラブ生徒に伝達してもらう。重ねて校内放送をかけて校内に避難した全生徒・全職員に知らせます。
- 再度雷雲の動きを調べ、待機解除や帰宅できそうなど状況が変化した場合は早くにクラブ顧問に伝達し、校内放送により状況を知らせます。
- 下校時刻ギリギリの時は、まずは安全確保を最優先にし下校を見合わせることもあります。遅くなるようであればメールや電話などで保護者に連絡を入れることも検討します。
- 管理職不在のときは危機管理チームが中心になって検討し判断します。
- 以上の判断を的確に行えるように、全職員が年度当初に研修の機会をもつようにします。
特別警報発令時の対応について
- 登校前に特別警報が発令された場合
特別警報が午前7時現在で発令されている場合は臨時休業とします。 - 在校時に特別警報が発令された場合
- 学校で生徒を待機させ、学校内での安全確保をします。下校に関しては、原則として保護者の迎えがあるまで学校であずかります。
- 情報を的確に把握し、状況によっては集団下校の措置を取りますが、教職員の引率など、安全を考慮して対応します。
その他
- 災害の状況及び以降の予測をふまえ、公共交通機関が事前に計画運休を公表した際には、教育委員会において総合的に判断し、事前に臨時休校等の措置を取ることがあります。
- 緊急時の登下校の対応については、状況に応じて、学校配信メールや文書等により情報発信するので、ご確認願います。なお、学校配信メールは通信状況等によっては、時間を要することがあります。警報発令時等緊急時の対応は、市のホームページにも掲載する予定ですので、ご確認ください。
- 緊急時においては、電話がつながりにくい状況も考えられます。非常変災時の臨時休校などの学校への問い合わせは控えていただき、市のホームページや学校配信メールでの確認をお願いします。