ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

電子入札

ページID:0080776 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

お知らせ

 各種情報、お知らせ(一覧)<外部リンク>

   入札参加・情報公開のページ<外部リンク>

 ※電子入札に初めて参加する方は本ページ下の「電子入札に参加するための事前準備」をご確認ください。

電子入札

●四條畷市の電子入札システムへ

 http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/pan/PAN010.do?KIKAN_NO=0229&SCREEN_ID=PAN010<外部リンク>

●電子入札システムの概要(利用時間等)

 運用時間 午前9時から午後5時まで

 詳しくは http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/index.html​<外部リンク>

 四條畷市電子入札運用基準 [PDFファイル/725KB]

●電子入札の利用方法等

 http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/index.html​<外部リンク>

 電子入札システムの操作方法の問い合わせはコールセンターへ

 電話 0120-332-638

 対応時間 午前9時から午後5時まで

 詳細は大阪地域市町村共同利用電子入札システムホームページ<外部リンク>をご確認ください。

電子入札に参加するための事前準備

1 はじめにお読みください

  はじめて「大阪地域市町村共同利用電子入札システム」をご利用になる方は、以下のページの手順に従って準備してください。

  はじめてご利用になる方へ http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/hajimete.html<外部リンク>

 

2 パソコン・インターネット等の準備

  ハードウエア・ソフトウエア・インターネット環境を準備していただく必要があります。

  準備していただくもの http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/setting.html<外部リンク>

 

3 ICカード

  共同利用電子入札システム対応認証局(コアシステム対応認証局)から発行されているICカードを準備していただき、カードリーダーをセットアップしていただきます。

  コアシステム対応認証局から発行されたICカード自体は共通ですので、本市入札参加有資格者名簿登録の代表者名とカード登録名が同一の場合、他自治体で使用されているカードは基本的には利用可能です。

  対応認証局 https://www.cals.jacic.or.jp/coreconso/inadvance/agencylist.html<外部リンク>

  よくある質問 http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/QA/index.html<外部リンク>

 

4 電子入札用パスワード申請、四條畷市電子入札システム利用者登録

  ICカードを取得後、四條畷市電子入札システムに参加するには、四條畷市にパスワード申請し、パスワード登録後、四條畷市電子入札システム利用者登録が必要です。登録パスワードは四條畷市電子入札システムの利用に際し、ログインするときに使用します。

 a  業者番号(登録番号)の確認

   パスワード登録の際、入札参加有資格者名簿に記載されている登録番号が必要です。

   四條畷市入札参加有資格者名簿(準備中)

 

 b  電子入札用パスワード申請

   四條畷市電子入札システムを利用するためのID及びパスワードの発行を希望する事業者は、電子入札システムパスワード等発行依頼フォームから事業者情報を入力して下さい。

   発行の対象となる事業者は、四條畷市入札参加有資格者でかつ現在公告中(参加者募集中)の電子入札案件に参加申込を予定している四條畷市電子入札システムへの利用者登録未済の事業者です。

   電子入札システムパスワード等発行依頼フォーム https://logoform.jp/form/Ozya/792598<外部リンク> 

 

 c  利用者登録(新規・変更)

   四條畷市電子入札システムの利用者登録起動画面から登録してください。

   https://e-bid.nyusatsu.ebid-osaka.jp/CALS/Accepter/index.jsp?KikanNo=0229&HachuType=0<外部リンク>

   利用者登録のマニュアルは大阪地域市町村共同利用電子入札システムホームページ「共通マニュアル」を参照してください。 http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/manual_k.html<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)