ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営・行政 > 市政運営 > 令和8年歌会始のお題及び詠進歌の詠進要領について

本文

令和8年歌会始のお題及び詠進歌の詠進要領について

ページID:0083044 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

令和8年歌会始のお題及び詠進歌の詠進要領

宮内庁より、「令和8年歌会始のお題及び詠進歌の詠進要領」が発表されました。

令和8年歌会始のお題

令和8年歌会始のお題及び詠進歌の詠進要領

宮内庁より、「令和8年歌会始のお題及び詠進歌の詠進要領」が発表されました。

 

令和8年歌会始のお題

令和8年歌会始のお題は「明」と定められました。
(注)お題は「明(めい)」ですが、歌に詠む場合は「明」の文字が詠み込まれていればよく、「鮮明」、「文明」、「明星」のような熟語にしても、また、「明るい」のように訓読しても差し支えありません。
<詠進歌の詠進要領>
別添「令和8年歌会始のお題及び詠進歌の詠進要領」のとおり。
<詠進の期間>
お題発表の日から9月30日までとし、郵送の場合は、消印が9月30日までのものを有効とします。
<郵送のあて先>
「〒100-8111 宮内庁」とし、封筒に「詠進歌」と書き添えてください。
詠進歌は、小さく折って封入して差し支えありません。
<お問い合わせ>
疑問がある場合は、直接、宮内庁式部職あてに、郵便番号、住所、氏名を書き、
返信用切手をはった封筒を添えて、9月20日までにお問い合わせください。

問合せ窓口

宮内庁
住所 〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1

参考リンク

宮内庁ホームページ<外部リンク>

参考資料

令和8年歌会始のお題及び詠進歌の詠進要領 [PDFファイル/195KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)