本文
リフィル処方せんについて
リフィル処方せんについて
リフィル処方せんとは
症状が安定している患者に対して、医師が定めた一定の期間内であれば繰り返し利用できる処方せんです。
リフィル処方せんの仕組み
・症状が安定している患者に対して医師が処方し、医師及び薬剤師の連携のもと一定期間内に最大3回まで使用できます。
・1回あたりの投与期間や総投薬期間は、医師が患者の病状等をふまえ個別に医学的に適切と判断した期間となります。
・投薬量に限度が定められている医薬品(新薬等)や湿布薬は、リフィル処方せんを利用できません。
・リフィル処方箋を受け取っていても、気になる症状や体調の変化がある場合には、医師の診察を受けることができます。
・1回あたりの投与期間や総投薬期間は、医師が患者の病状等をふまえ個別に医学的に適切と判断した期間となります。
・投薬量に限度が定められている医薬品(新薬等)や湿布薬は、リフィル処方せんを利用できません。
・リフィル処方箋を受け取っていても、気になる症状や体調の変化がある場合には、医師の診察を受けることができます。
リフィル処方せんを使うと
・医療機関を受診せずに処方せんが利用できるので、医療機関の受診回数が減ります。
・医療機関の受診回数が減るので、医療費の負担が少なくなります。
リフィル処方せんをご希望される場合は、かかりつけ医にご相談ください。
・医療機関の受診回数が減るので、医療費の負担が少なくなります。
リフィル処方せんをご希望される場合は、かかりつけ医にご相談ください。