ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 手当・助成 > 重度障がい者医療費助成制度

本文

重度障がい者医療費助成制度

ページID:0033487 更新日:2025年6月26日更新 印刷ページ表示

重度の障がいのある人に対して、医療費(健康保険の自己負担額)の一部を助成する制度です

四條畷市に住所があり、各種健康保険の被保険者であって、次の要件に該当する人(住所地特例あり)

助成の対象となる人

  •  身体障がい者手帳1級または2級所持者
  •  療育手帳(A)所持者
  •  療育手帳(B1)で身体障がい者手帳3~6級を あわせて持つ人
  •  精神障がい者保健福祉手帳1級所持者
  •  指定難病(特定疾患)受給者証所持者で、障害年金1級受給 または特別児童扶養手当1級該当者

※所得制限があります(本人所得472万1千円(単身の場合))

 

申請に必要なもの

  • 健康保険証(資格確認書)
  • 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳または、指定難病(特定疾患)受給者証
  • 個人番号のわかるもの

※指定難病(特定疾患)で申請の人は、障害年金1級受給 または特別児童扶養手当1級該当である証明も必要

※ 所得についての証明書などが必要な場合もあります。

※ 他の公費負担制度(特定疾病、特定疾患、更生医療など)の受給者証をお持ちの人は一緒にお持ちください。

 

 

ご注意ください

所得申告はお済みですか?

申告がされていない場合、所得の確認ができず医療証の交付ができません。

​収入のない人や年金のみの人も、申告をしてください。税務課にて手続きができます。

 

障がい者手帳の有効期限は切れていませんか?

障がい者手帳を確認し、障がい程度に合わせて医療証を交付します。

期限が過ぎている場合は交付できません。手帳の更新についてもご相談ください。

 

医療助成資格のオンライン確認

四條畷市は、デジタル庁が開発した「自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub)」を利用したマイナンバーカードを医療費助成の受給者証として使用するための先行実施事業に参加しています。

デジタル庁のウェブサイトで公表しているオンライン資格確認に必要なシステムの改修を完了している医療機関のうち、四條畷市内の医療機関はこちらの表をご覧ください。

オンライン資格確認に対応している市内の医療機関リスト (R7年6月時点) [PDFファイル/591KB]

奈良県での対象医療機関はこちらのページをご覧ください


四條畷市では「四條畷市心をつなぐ手話言語条例」を制定しました~

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)