ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 統計データ > 3 統計調査の結果の活用事例

本文

3 統計調査の結果の活用事例

ページID:0073884 更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

統計調査の結果の活用事例

 (1)法令に利用が定められている例

 <国勢調査による人口の利用>

 ア 地方交付税交付額の算定

  • 地方行政の必要量(例えば、地方道、学校施設等)を見積もるために都道府県・市町村別の人口を利用します。
  • 地方交付税とは、地方間の財政格差を補うために国税を還元するもので、地域住民に大きな影響を及ぼすと言えるものです。

 イ 過疎地域の要件や都市計画の策定など

 

(2)その他テレビや新聞で話題となる主な統計事例

  • 消費支出の動向・勤労者世帯1ヶ月当たり消費支出
    (家計調査の結果)
  • 消費者物価指数(CPI)の動向
    (消費者物価指数(CPI)の結果)
  • 完全失業率・労働力人口・失業者の動向
    (労働力調査の結果)
  • 有効求人倍率の動向
    (厚生労働省職安資料による業務統計)