ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 高齢福祉・介護 > 介護保険 > 四條畷市生活援助サービス従事者研修

本文

四條畷市生活援助サービス従事者研修

ページID:0075282 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

あいてる時間に介護のお仕事はじめませんか?

 四條畷市では、高齢者の日常生活における買い物や掃除・調理といった家事援助の仕事に従事する人を養成する「生活援助サービス従事者研修」を実施します。

 2日間研修を受講いただくと「生活援助従事者」として、要支援者等を対象とした介護予防・日常生活支援総合事業のうち、「訪問型サービスA(緩和型)」に従事する資格を無料で取得することができます。

 福祉について興味がある方や、資格取得を目指している方は、この機会にぜひご参加ください。

生活援助サービス従事者研修リーフレット兼申込書 [PDFファイル/1.09MB]

生活援助従事者の仕事内容

できること

生活援助従事者ができることできないこと

具体的な仕事内容

具体的な生活援助サービスの仕事内容

1.掃除

・居室内やトイレ、卓上等の清掃

・ゴミ出し

・準備、後片づけ

2.洗濯

・洗濯機又は手洗いによる洗濯

・洗濯物の乾燥(物干し)

・洗濯物の取り入れと収納

・アイロンがけ

3.ベッドメイク ・利用者不在のベッドでのシーツ交換、布団カバーの交換等
4.衣類の整理・被服の補修

・衣類の整理(夏・冬物の入れ替え等)

・被服の補修(ボタン付け、破れの補修等)

5.一般的な調理、配下膳

・配膳、後片づけのみ

・一般的な調理

6.買い物・薬の受け取り

・日常品等の買い物(内容の確認、品物・釣り銭の確認を含む)

・薬の受け取り

研修概要

開催日時及び会場

開催日時

令和7年12月13日土曜日及び12月14日日曜日

午前9時30分~午後5時00分(休憩時間を含む)

※1日6時間×2日間=計12時間の全時間必修になります。

研修会場

特別養護老人ホーム四條畷荘(四條畷市北出町28-1)

受講対象者

  • 四條畷市に在住の方
  • 四條畷市外に在住の方であっても、四條畷市内の訪問型サービスA(緩和型)事業所への従事を希望されている方

受講費用

無料

※研修会場までの往復交通費、昼食代等は各自の負担となります。

 

受講申込方法

 受講申込フォーム<外部リンク>よりお申込みいただけます。

申込完了後、登録したメールアドレスあてに受付完了メールが届きます。届きましたメールを当日受付にてご提示ください。

※メールが届かない場合は、下記に記載のお問い合わせ先にご連絡ください。

【お問い合わせ先】

特別養護老人ホーム四條畷荘「令和7年度四條畷市生活援助サービス従事者研修」担当者

電話番号 072-878-2667

 

注意事項

  • この研修を修了された方は、訪問型サービスA(緩和型)の指定介護保険事業所で雇用されることにより、介護保険法に基づく要支援者や事業対象者に対する生活援助サービスを提供することができます。
  • 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)ではありませんので、修了されても訪問介護職員として従事することはできません。
  • 2日間の研修日程のうち、15分以上の遅刻または早退、欠席等により、受講いただけなかった項目がある場合は、この研修を修了することはできません。
  • 2日目の研修終了後、市内にある訪問型サービスA(緩和型)の事業所の紹介や希望者には個別相談の開催を予定しています。

 

事業の実績

令和6年度の生活支援サービス従事者研修には4名の参加をいただきました。

ご参加いただきありがとうございました。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)