ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・環境 > 下水道・河川 > 市民向け > 公共マスの維持管理にご協力ください

本文

公共マスの維持管理にご協力ください

ページID:0077191 更新日:2020年3月27日更新 印刷ページ表示

公共マスってなに?

 公共マスは宅内の排水設備を下水道に接続するために設置された下水道管に最も近いマスのことです。一般的に市のマークが付いていて市が維持管理をおこなうことになっています。(四角いコンクリート製のマスには市のマークはありません)

これが公共マスです

公共マスの種類

快適に下水道をお使いいただくためにみなさまにお願いしたいこと

 次のことにご協力をお願いします。

  1. 公共マスを埋めたり、その上に重たいものを置かないでください。
    (公共マスが詰まった場合、詰まりを取り除けなくなってしまいます。)
  2. 公共マスの近くを車両等で通過する際は、できるだけ上に乗らないようにしてください。
    (車両等による加重を想定していない公共マスの場合は、破損の原因となることがあります。) 
  3. 公共マスの周りに樹木を植えることは避けてください。
    (公共マスの内部に成長した根が侵入してしまい破損や詰まりの原因となります。)

 

樹の根っこが下水道管に入り込むとこんな風に詰まります

樹の根っこが下水道管に入り込むと

もしも公共マスが壊れたら(詰まったら)

 公共マスの破損や詰まりがあった場合は四條畷市役所の下水道課にご連絡ください。

  公共マスの維持管理は市が行いますが、宅内の排水設備はお客様の管理となります。

  宅内の排水設備の修理等は下記の四條畷市の排水設備指定工事店にご依頼ください。

                         四條畷市の排水設備工事店         

 

管理区分の絵

個人で対応する部分か市で対応する部分かわからないとき

 水が流れないなどの排水設備の不具合が、個人で対応する部分か市で対応する部分かわからないときは、次のチェック表を参考にしてください。チェック表に当てはまらない場合や判断が難しい場合は下水道課までご連絡ください。

管理区分のチェック

個人で依頼された調査・清掃費用については、市は負担できません。

 個人で依頼された場合は、結果的に市で対応できる箇所であったとしても、市が負担することはできません。 判断が難しい場合は下水道課へご相談ください。