ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 協働の推進 > 公募型協働のまちづくり提案事業補助金(令和7年度事業)の採択事業が決定しました

本文

公募型協働のまちづくり提案事業補助金(令和7年度事業)の採択事業が決定しました

ページID:0082480 更新日:2025年4月11日更新 印刷ページ表示

令和7年3月1日、地域課題の解決や地域活性化に向け、各種団体などが協働で取り組む、自主的・自立的・公益的な事業の一部を支援する「公募型協働のまちづくり提案事業補助金」の交付事業を決定するための公開プレゼンテーション審査を実施しました。

当日は、市内の4つの提案主体から、創意工夫溢れる発表が行われ、審査員と熱のこもった質疑が交わされました。

審査結果及び各提案主体によるプレゼンテーションの様子は以下をご覧ください。

 

 

第二回四條畷アートカーニバル イングリッシュガーデン

採択 補助金内示額 1,000,000円

2025年11月8日(土曜日)~16日(日曜日)の9日間、商店等の各店舗に一人以上のアーティストの作品を配置し展示、店舗とのコラボによるアートの展示をする。
店舗と展示作家の紹介をマップにして、ゲストにアート巡りを楽しんでいただく。観光にもテーマが必要であり、四條畷市をアートに特化した市の印象を定着させる。国内のニーズに加え、インバウンド来阪の外国人観光客にも周知させる。
英語を始め、語学ボランティアなども充実させる。
四條畷市の知名度をあげるためにアートの祭典を開催し、市内外のお客様を誘致する。

ひきこもり支援事業 特定非営利活動法人 セーフティネットワークおおさか

採択  補助金内示額 1,000,000円

(1)厚労省のデーターで四條畷市に当てはめると15歳から64歳までの人口33,548名(令和4年10月現在)に置き換えると、年代別人口の約2月02日%の方々、約678名が「ひきこもりの推計」と考えられる。この対象者への支援を行っていく。
(2)「ひきこもり」当事者や家族の方々に寄り添いながら自立・社会復帰を粘り強く行っていく。
(3)就労支援を含めた具体的支援を関係者と協力して実施していく。

なわて音楽プロジェクト体験型キッズコンサート なわて音楽プロジェクト

採択  補助金内示額 984,000円

本事業では良質な音楽文化の担い手としての「四條畷市民」の育成を目的として幼児・児童に向けた2種類の演奏会を実施します。第1の演奏会は幼稚園・保育園児童を対象とした、四條畷市市民総合センターでのキッズ・コンサートです。第2の演奏会は、四條畷市内の公立小学校での芸術鑑賞授業の1コマとしてのプロ・コーラス・グループによる出張演奏会です。

源流景観を活かした人集う居場所からの集落地域づくり 清滝・逢阪地域創生ネット

不採択

四條畷市清滝・逢阪地区について、その将来を展望しながら現状課題(環境保全、定住性、住環境問題全体)克服と可能性追求(ビジョン構築、交流促進)をテーマに、地区づくり、地域づくりを実践する。