本文
森林環境譲与税
平成31年4月1日に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が施行されたことに伴い、令和元年度より、国から都道府県及び市町村に対し、「森林環境譲与税」の譲与が開始されました。
目的・内容
森林環境譲与税の使途は、間伐や人材育成、担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等のほか「森林整備及びその促進に関する費用」として幅広く活用することができ、四條畷市では主に以下の3点を進めます。
- 「四條畷市森林整備に係る取組方針」に基づいた計画的な森林整備
- 「四條畷市木材利用基本方針」に基づいた公共建築物の木材利用の促進
- 将来的な森林整備や木材利用に備えた基金積立
森林環境譲与税の使途の公表
森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律第34条第3項に基づき、森林環境譲与税の使途を公表します。
森林環境譲与税の使途(内訳)(令和6年4月時点) [PDFファイル/102KB]
事業内容(詳細)
令和3年度
風倒被害防止を目的とした竹木の伐採 [PDFファイル/802KB]
令和5年度
参考
森林環境税・森林環境譲与税に関する詳細は林野庁ホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/kankyouzei/kankyouzei_jouyozei.html<外部リンク>