本文
★9月23日は手話言語の国際デー・手話の日★
手話言語の国際デーは、2017年に国連総会で決議されました。
この決議では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、手話言語に対する社会全体での理解と意識を高めること、さらにはろう者の人権が完全に保障される環境を作る重要性が述べられています。
手話は「言語」であり、多くのろう者にとってコミュニケーションや文化の中心となる大切なものです。この機会にぜひ、手話言語について理解を深めてみませんか?
なわてサンタが手話言語の国際デーをPR中
市役所東別館入口
青色は世界ろう連盟のロゴカラー。「世界平和」を象徴する色です。
展示期間は9月16日から23日
23日にはブルーのライトを点灯します!
時間は夕方6時15分から7時15分まで。
見にきてね。
四條畷図書館に手話コーナー設置中
手話コーナーにもブルーのライト
毎年9月には手話コーナーを設置!
ぜひ、手にとって読んでみてください。