ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・公聴 > 市長への意見箱 > 市長への意見箱 > 忍ケ丘小学校運動会における国旗掲揚について
市長への意見箱

本文

忍ケ丘小学校運動会における国旗掲揚について

受付日:平成30年2月24日
回答日:平成30年3月8日​

意見・提言内容

忍ヶ丘小学校児童の保護者です。

忍ヶ丘小学校のグラウンドには旗の掲揚柱が2本あるのですが、ここ何年か運動会を見に行くとその2本のうち片方に校旗が掲揚されるのみで、もう片方には何の旗も掲揚されていない状態が続いています。
少々大袈裟に言うと、これは異常な状態ではないでしょうか。
なるほど学習指導要領で国旗の掲揚をするように記載されている行事は、入学式と卒業式のみです。

しかし、一方で、「学校における国旗・国歌の指導は、児童生徒に我が国の国旗・国歌の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てるとともに、諸外国の国旗・国歌も同様に尊重する態度を育てるために,学習指導要領に基づいて行っているものです。
平成11年8月には「国旗及び国歌に関する法律」が施行され、国旗・国歌の根拠について慣習として定着していたものが成文法としてより明確に位置付けられ、学校教育における国旗・国歌に対する正しい認識がさらに進められました。
文部科学省としては、引き続きすべての学校において、学習指導要領に基づいた国旗・国歌に関する指導が適切に行われるよう指導することとしています。」とあり、運動会もその絶好の機会だと考えます。

一度、市のホームページで、本件について問い合わせをさせていただいたことがあり、それについて忍ヶ丘小学校の校長先生から、2015年10月9日に回答をいただきました。
その時いただいたメールが以下です。

平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
また、先日の運動会のご参観ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
市ホームページにてお問い合わせの『運動会での国旗掲揚について』についてお答えいたします。

ご存知のように運動会は一年のうちでも重要な、子どもたちも楽しみにしている学校行事です。本校児童は演技や競技を行うのみならず、開会式・閉会式の運営や競技の準備、場内整理など運営全般に深く関わっております。
会場である運動場を正面から見下ろす位置にあるポールには、運動会を成功させよう、演技や競技に一生懸命がんばろうという子どもたち一人ひとりの心をつなぐ意義を込めて校旗を掲揚いたしました。

ご指摘のように入学式・卒業式以外においても、機会を捉えて国旗について正しい認識を持たせ、尊重する態度を育てることは重要です。
今後も様々な行事等におきまして、児童の思いや達成感を大切にしながら、各行事のねらいや実施方法に合わせて適切に指導してまいります。
なお、今年度の運動会においては正門に国旗を掲揚いたしました。
今後ともご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

以上が校長先生からのメールですが、今日に至るまで本件につては、毎年運動会の日にSNSで写真を掲載して、「おかしいと思いませんか」と呟いてはいますが、市や学校に対して具体的なアクションは起こしておりませんでした。
しかし、納得はしておりません。

メールに校旗は子どもたちを見下ろすのに相応しいというような説明がありますが、国旗はなぜそうでないのか理解に苦しみます。
また、運動会当日正門に国旗を掲揚しているともありますが、ご存知かもしれませんが、運動会当日は、小学校の西側の道路に面した門が保護者等が出入りするメインの入口になっています。

児童においては、小学校北側の歩道橋から直接入る入口から登校する子どもが多く、正門から出入りする保護者や児童は僅かだと思われます。
とにかく、2本ある掲揚柱の1本に何も掲揚せずにほかの場所に国旗を掲揚するのは、おかしいと思うのが普通ではないでしょうか。
この国の未来を担う子どもたちが、国際的にも通用する健全な国家観を養えるように、国旗の扱いについても健全な形にしていただくのは難しいのでしょうか。
平成30年度の運動会では、是非グラウンドの掲揚台に国旗と校旗が並んで掲揚されているのを、子どもたちに見せてあげますよう、お願い申し上げます。

回答内容

この度は、市長への意見箱にメールくださり、ありがとうございます。
また、本市公立小中学校の教育活動に関心を寄せていただいていることに感謝申し上げます。
まず、予算を伴う学校施設等の改修、再編などに係る事項を除き、教育に関する事項については、教育長を代表とする教育委員会の専決事項となることをご理解いただいたうえで、私から回答いたします。

現在、市内の公立小中学校においては、学習指導要領に基づき、入学式、卒業式の意義を踏まえ、国旗を掲揚し、適切に指導している状況にあります。
教育委員会に今回のご指摘内容を確認したところ、学校が主体となって実施される教育課程や学校行事等について、その趣旨を踏まえた適切な教育活動が実施されるよう指導しているとの報告を受けています。

私といたしましても、様々な教育活動を通じ、知、徳、体のバランスのとれた児童、生徒の健全な育成が推進できるよう、教育委員会と連携を図りながら、本市の教育発展に向け、尽力してまいりたいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。