本文
令和2年度四條畷市職員採用試験のご案内(9月試験)受付は終了しました。
新型コロナウイルス感染症対策
四條畷市では新型コロナウイルス感染症対策のために採用試験において以下の取り組みを行います。
1.Web面接を実施します。(全職種)
最終試験以外の面接試験でウェブ面接を実施します。
※Web面接とは、テレビ電話機能を活用してオンライン上でリアルタイムに面接を行うことをいい、全国自治体初の取り組みとして平成30年度から本格実施しています。
2.ビデオ面接を実施します。(事務職Aのみ)
1次試験でビデオ面接を実施します。時間、場所にとらわれることなく面接試験を受けることができます。
※ビデオ面接とは、専用URLを発行し、受験者にこちらがあらかじめ指定した質問に対して返答するコメントを録画してもらうことで、お互いに時間を合わせなくてもやり取りができる面接のことをいいます。
3.申し込みをインターネット上の専用フォームで行うことができます
市役所に来なくても、インターネット上の専用フォームから好きなタイミングで申し込みを行うことができます。
1.職種・受験資格・採用予定人員
職種 |
受験資格 |
採用予定 人数 |
|
---|---|---|---|
年齢要件 |
資格等 |
||
事務職A (大学卒業程度) |
昭和51年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 |
大学卒業程度の学力を有する人 (学歴は問いません) |
4人程度 |
事務職B (高校卒業・短期大学卒業程度) |
平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 |
高校卒業程度の学力を有する人 (学歴は問いません) |
|
事務職C (保育士・保育教諭) |
昭和51年4月2日以降に生まれた人 |
保育士資格および幼稚園教諭免許を有する人 (令和2年度中の資格取得見込みの人を含む。) (学歴は問いません) |
1人程度 |
事務職D (社会福祉士) |
昭和51年4月2日以降に生まれた人 |
社会福祉士の資格を有する人 (令和2年度中の資格取得見込みの人を含む。) (学歴は問いません) |
2人程度 |
事務職E (保健師) |
昭和51年4月2日以降に生まれた人 |
保健師の資格を有する人 (令和2年度中の資格取得見込みの人を含む。) (学歴は問いません) |
2人程度 |
※ 採用予定人数は変更する場合があります。
配布期間及び場所
期間
令和2年8月14日(金曜日)~令和2年9月7日(月曜日)
(土・日曜日を除く)
場所
- 四條畷市役所 本館2階人事室
- 田原支所
3.受験受付について
受付期間 ※募集は終了しました。
【事務職B以外】
令和2年8月14日(金曜日)9時~8月28日(金曜日)15時
【事務職B】
令和2年8月14日(金曜日)9時~9月7日(月曜日)15時
注意事項
- インターネット申し込みに係わる亡失等のトラブル及び予期せぬトラブルには、一切責任を負いませんのでご了承ください。
- 通信トラブル等も考慮し、時間に余裕をもって申し込みを行ってください。
- 申込期間の終了間際は混雑が予想されます。混雑等によるデータ送信の遅延により受付期間中に処理できない場合は受付を認めませんので、十分余裕をもって申し込みを行ってください。
- 重複しての申し込みはできません。重複の申し込みがあった場合、どの職種に申し込みなのか確認をさせていただきます。
- 申し込み内容に虚偽があった場合は、合格した場合でも合格を取り消すことがありますので、内容を十分確認の上、申し込みを行ってください。
5.受験申込・採用・勤務条件・待遇等についてのQ&A
Q:採用試験を受験するにあたり、学歴などの要件はありますか?
A:受験資格(年齢や資格など)を満たしている人であれば、学歴に関係なく受験することができます。
Q:日本国籍を有しない人も受験できますか?
A:日本国籍を有しない人も受験することができます。
Q:採用試験を受験するにあたり、国籍、性別または年齢などによる有利・不利はありますか?
A:国籍、性別または年齢などによる有利・不利はありません。
すべての人に対し、平等な競争試験を実施しています。
Q:過去の試験問題は公表していますか?
A:申し訳ありませんが、過去の試験問題は公表していません。
Q:採用試験に合格すると必ず採用されますか?
A:最終合格後、本人が採用を辞退した場合や必要な資格・免許を取得できなかった場合などを除いて、例年全員を採用しています。
Q:勤務時間・休暇制度はどのようになっていますか?
A:勤務時間は、月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分までの勤務(正午から午後0時45分までは休憩時間です。)が基本となっています。
年次休暇は1年度につき最大20日あり、使わなかった分は20日(前付与日数)を限度に翌年度に繰り越します。
また、年次休暇以外に、ボランティア活動への参加・結婚などの場合に認められる特別休暇制度や子を養育するための育児休業制度などがあります。
Q:希望した部署に配属されますか?また、配属や異動のしくみを教えてください。
A:新規採用職員については、多様な経験と幅広いものの見方や考え方、また、知識を身に付けてもらうといった人材育成の観点から配属を行っています。
なお、職員の配属や人事異動は、本人の適性・能力などを総合的に判断し実施しています。
Q:四條畷市役所内での男女共同参画についての取組みについて教えてください。
A:男女共同参画のモデル職場となるよう旧姓使用の制度化を行うなど、男女が共に働きやすい職場環境の整備への取組みを行っています。
また、育児や介護に係る休暇等の制度の充実を図るなど、男女が共に仕事と家庭生活の両立を図ることができるような職場づくりを目指しています。