本文
公共施設にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
救命のリレーには、あなたの力が必要です
AEDとは、Automated External Defibrillatorの頭文字をとったもので、自動体外式除細動器ともいわれています。
このAEDは、突然心臓が停止状態に陥った時、心臓に電気ショックが必要かどうかを機器が自動的に検出し、必要な場合のみ電流ボタンを押すよう音声で案内しますので、簡単な操作で取り扱える医療機器です。
しかし、早期の除細動がより有効であるといわれていますが、ショックが必要でない心肺停止状態でも適切な心肺蘇生法で救命する可能性があります。
早期除細動の有効性
心室細動の発生から電気ショックによる除細動を行うまでの時間が1分遅れるごとに、その患者が生存して退院する率は7から10パーセントの割合で低下するとされていることから、ただちに除細動を行う必要があるといえます。
心室細動の時間経過と生存退院率
四條畷市が管理しているAED設置施設一覧
- 四條畷市役所東館 正面玄関ホール内
- 市立市民総合体育館サンアリーナ25 1階受付
- 市立市民総合センター 1階事務所
- 市立保健センター 1階ホール内
- グリーンホール田原 1階ロビー
- 市立老人福祉センター楠風荘 1階ロビー
- 市立福祉コミュ二ティセンター 1階事務所
- 市立野外活動センター 1階受付
- 市立教育文化センター 1階事務所
- 市立歴史民俗資料館 1階事務所
- 市立市民活動センター 1階受付
- すてっぷ★なわて 2階事務所
- 市立四條畷中学校 1階職員室
- 市立四條畷西中学校 1階職員室
- 市立田原中学校 1階職員室
- 市立四條畷小学校 1階保健室
- 旧市立四條畷東小学校 1階正面玄関
- 市立四條畷南小学校 1階職員室
- 市立岡部小学校 1階職員室
- 市立忍ケ丘小学校 1階職員室
- 市立くすのき小学校 1階職員室
- 市立田原小学校 1階職員室
- 市立四條畷あおぞらこども園 1階職員室
- 市立岡部保育所 1階職員室
一般の人も使用可能ですが、施設によって使用できない時間帯や曜日がございます。
AEDの操作手順
操作は3ステップ
- 電源ON カバーを開け緑色の電源ボタンを押します。
- 電極パッドを貼り心電図を自動解析
- 通電 ショックが不要な場合は電気が流れることはありません。
詳細な使用手順は下記のPDFファイルをご覧ください。