本文
令和元年度任期付短時間勤務職員(3月試験)募集のお知らせ(募集は終了しました)
次のとおり令和2年4月採用の任期付短時間勤務職員の採用試験を実施します。
職種・受験資格・採用予定人員
職 種 | 受験資格 | 職務内容 | 採用予定人数 |
---|---|---|---|
技術職(文化財) |
次の(1)・(2)の両方に該当する人 (1)学校教育法に定める大学や大学院で考古学に関する分野を専攻している人または修了した人、もしくは埋蔵文化財に関する深い造詣を有する人 (2)普通自動車運転免許を保持している人 |
(1)飯盛城跡の国史跡指定に関する業務 ・文化財保護に関する知識を基礎として、国史跡指定について同意いただくために地権者へ個別に説明をします ・文化庁へ提出する意見具申書に添付する多岐に渡る図面や写真を作成します (2)市史編さん(民俗編)に関する業務 ・各執筆者から執筆していただいた原稿を取りまとめ、編集を行います |
1人 |
技術職(情報) |
・運用管理業務を経験された人(システムやネットワークに関して十分な知識や経験を有する人) ・WSUSやADの運用など、Windowsサーバの運用を経験されている人 ・ネットワークの知識が豊富な人(コマンドの知識やトラブル原因の切り分けができる人) ・高度なセキュリティを求められる業務(自治体や銀行など)を経験し、セキュリティの知識を有する人(個人情報保護の意識を持っている人) |
庁内におけるネットワーク運用管理業務と新技術の導入 |
※採用予定人数は変更する場合があります。
採用試験詳細
試験日
令和2年3月7日(土曜日)
試験会場および集合時間
応募締切後、3月2日(月曜日)にホームページにて掲載します。
受験受付について
受付期間
令和2年2月14日(金曜日)~令和2年2月25日(火曜日)17時15分
申込方法
ホームページからの申込
実施要項をよくご確認のうえ、下記の申込フォーム(リンク)からご応募ください。
※期間を過ぎると受付はできませんので余裕をもって申込を完了してください。
- インターネット申込に係わる亡失等のトラブル及び予期せぬトラブルには、一切責任を負いませんのでご了承ください。
- 通信トラブル、郵便事情による遅延のほか、いかなる理由であっても受付期間経過後の受付はいたしませんので、余裕をもって申込を行ってください。
- 申込期間の終了間際は混雑が予想されます。混雑等によるデータ送信の遅延により受付期間中に処理できない場合は受付を認めませんので、十分余裕をもって申込を行ってください。
- 申込後に「四條畷市職員採用試験申込確認メール」が1日以上経っても届かない場合は、迷惑メールフォルダを必ず確認し、メールが届いていないことを確認したうえで人事室へご連絡ください。
- 申込内容に虚偽があった場合は、合格した場合でも合格を取り消すことがありますので、内容を十分確認の上、申込を行ってください。
※インターネット環境が無い等でホームページからのお申込ができない場合は郵送での申込も可能です。
郵送による申込(必着)
提出書類 |
ア.採用選考申込書(別添の様式1) ⑴写真の貼付 受験申込書の写真欄に写真1枚(申込前3ヶ月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きで写っているもの)を必ず貼ってください。 ⑵本市ホームページからダウンロードする場合は、必ず両面印刷してください。 イ.職務経験報告書(別添の様式2) 1枚で記載できない場合は、用紙を印刷してすべての職歴を記載して提出してください。 |
受付期間 |
令和元年2月14日(金曜日)から令和2年2月25日(火曜日)必着 |
提出方法 |
提出書類を必ず簡易書留で郵送してください。 角型2号(A4サイズ)の封筒に受験申込書を折り曲げずに入れ、封筒の裏側には、❝受験申込書在中❞と朱書きしてください。 |
実施要項について
配布期間及び場所
期間
令和2年2月14日(金曜日)~令和2年2月25日(火曜日)
(土・日曜日・祝日を除く)
場所
・四條畷市役所 本館2階 人事室
・四條畷市役所 本館2階 総務課
・四條畷市役所 東別館2階 生涯学習推進課
ダウンロード
※両面印刷もしくは片面印刷の上糊付けしてください
※職務経験がある場合は必ず提出してください
※在職期間、勤務先、部・課名、役職名、雇用形態、職務内容等を詳細に記載してください
※なわてふれあい教室指導員に申込される方で、受験資格の「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準第10条第3項第9号【高等学校卒業者等であり、かつ、2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めたもの】」にのみ該当する人は必ず提出してください。