本文
田原中学校の学校行事
2年ひるがのスキー林間3日目(2月7日~9日)
上段:スキーが上手く滑れるようになりました!
下段:この冬の降雪量にはとにかくビックリ!
宿の方には、三日間お世話になりました!
宿より:皆さん、またひるがのへお越しください!
お待ちしております!
滑りが面白くなってきたところなのに、今日が最終日とは!?
良い天気に恵まれ、よかったですね!
2年ひるがのスキー林間2日目の宿舎(2月7日~9日)
レクはクラスの絆につながります!
上段:瞬時の判断で決まります!
下段:フーセン割れるの怖いでーす!
レクはホッとできて楽しいよ!
おなかペコペコ、食事に集中!
食べてるときは、最高の幸せ!
スキーの疲れを癒すごちそうです!
2年ひるがのスキー林間2日目(2月7日~9日)
こんなに滑れようになりました!
スキーが大好きーになりました!
ゲレンデからの景色は最高です!
ゲレンデが広く、気持ちいい!
スキーの基本は、なんといってもボーゲンですね!
パウダースノーは、よく滑るよ!
2年ひるがのスキー林間1日目(2月7日~9日)
ひるがの高原へ向けてレッツゴー!
いよいよスキー講習!安全に気を付けて頑張ります!
インストラクターの説明をしっかり聞いて行動に!
全員集合!インストラクターとごあいさつ
スキー講習開始!パウダースノーは素晴らしい!
田原保幼小中交流会(教職員研修)1月16日(火曜日)田原小にて
ひまわり子ども園・田原小・田原中の教職員 グループ討議のまとめ発表
田原小 グループ学習風景
田原小 図書室風景
田原小 多目的室 グループ発表
田原小 体育館 体育授業風景
大とんど祭 田原地区教育推進協議会主催 1月14日(日曜日)
無病息災の願いを込めて
PTA屋台(やきとり・揚げたこやき)
PTA屋台(舞台裏)
田原中生徒会の屋台(ベビーカステラ)
屋台の準備(PTA・生徒会)
マラソン大会 12月12日(火曜日)
11:05女子のスタート
校門を出れば上り坂
下り坂は加速します
男子スタート
上り坂パワーアップ
思春期講演会 12月12日(火曜日)
かけがいのない一人ひとりのいのち
自分も相手も大切にしたコミュニケーション
自分のことは自分が決める
中庭新木造橋完成 12月上旬
市の営繕さんに作ってもらいました「新木造橋」
作業途中の橋
PTAや校務員さんによる整備で
美しい中庭が保たれています!
人権集会 12月7日(木曜日)
2年人権作文発表
3年人権作文発表
1年車椅子とアイマスク体験発表
LGBT講演会
クリーン作戦(田原地区協)
クリーン作戦 田原中学校 1丁目から堂尾池周辺
平成29年11月25日(土曜日)
田原中学校9時集合
161名の生徒 PTA役員 教職員 多数の参加!
堂尾池付近でごみ収集
紅葉とごみのコントラスト
収集ごみをトラックへ積み込みました!
これで堂尾池ハイキングコースがきれいになりました。
天候にも恵まれて、参加者は気持ちも爽快になりました。
田原屋台村(田原地区協)
第3回田原屋台村
平成29年11月18日(土曜日)田原小学校にて
左側 田原中PTA役員 焼き鳥
田原中PTA役員等 大忙しの焼き鳥
あいさつ運動の最終日11月16日
田原中正門であいさつする生徒会役員
郵便局近くの交差点南東であいさつする田原中生
郵便局近くの交差点北東付近であいさつする田原中生
田原中正門で元気よくあいさつする小中学生
あいさつ運動(11月14日から16日)
あいさつで得られる6つの効果。
あいさつをするだけでこんなに変わる。
- 大きな声であいさつをすると気持ちがいい。
- 笑顔になる機会が増える。
- 相手からの印象が良くなり、人間関係も良くなる。
- 常識ある人という評価をえられる。
- あいさつしたら会話が始まる。
- 思い立ったら今すぐに始められる。
「田原台ひまわり子ども園」の園児たちが元気にあいさつをしています。
「田原小学校」の南門であいさつをしています。
郵便局近くの交差点で中学生が小学生にあいさつしています。
田原小学校前で中学生が登校する小学生にあいさつをしています。