本文
田原中学校校訓・教育目標
校訓(平成3年4月制定)
健康 創造 協調
学校教育目標(令和2年度)
安心
学校生活・学力について
信頼
開かれて信頼される学校
笑顔
笑顔で夢を持てる学校
本校の教育に当たっては、生徒の実態、保護者の願いや地域社会の実情等に基づき、すべての教育活動を通して、「豊かな心」「確かな学力」「健やかな身体」の育みを進める。全教職員が英知と情熱、使命感を持ち、生徒・保護者・地域をよく理解し、創意ある教育実践を図り、たくましく「生きる力」と「人権尊重の精神」を基盤にする生徒の育成に努める。
めざす学校像(令和2年度)
「思いや心をかたち」にできる学校
学校像
- 人権、個性が尊重され、一人ひとりが生き生きと活動できる学校
- 楽しく学び、確かな学力が身につく学校
- 美しく学習環境が整った学校
- 地域に開かれた学校
生徒像
- つねに人の事を思いやる優しい心を持ち、心のつながりを大切にする生徒
- 自ら考え判断し、何事にも全力で取り組み、支えあってともに育つ生徒
- 基本的な生活習慣を身につけている生徒
- 母校や郷土「田原」に誇りを持つ生徒
教師像
- 課題を明確に把握し、常に情熱と使命感を持ち、職務を遂行する教師
- 豊かな人間性と社会性をもつ教師
- 危機管理意識の高い教師
- 互いに協力し、温かみあふれる教師集団
学校経営の基本方針(令和2年度)
- 学校教育目標を意識するとともに、めざす学校像・生徒像・教師像を念頭に置き、その具現化に向けた教育実践に取り組む。
- P(計画)・D(実行)・C(点検)・A(改善)サイクルを活用し、成果や課題を明らかにし、工夫や改善を進め、より良い教育活動を推進する。
- 確かな学力を定着させる学習を展開する。
- 思いやる心・規範意識・自己と他者への敬愛など生徒の豊かな心を育む。
- 自ら学び、自ら考える力を育む教育を創造する。
- 保護者・地域から信頼を得られる教育活動の推進。
- すべての生徒が笑顔で夢を持ち学校生活を送れるような学校づくりを行う。
- 地域の特性を生かした教育活動を実践する
重点目標(令和2年度)
(1)UD、ALを意識した授業づくり
(2)ICT機器等を活用したわかる授業の推進
(3)文章読み取りと自分で表現できる生徒の育成
(4)道徳授業の推進と評価の実践
(5)新学習指導要領を見据えた評価の研究
(6)小中連携教育の推進
(7)危機管理体制の確立
(8)田原スタンダードの徹底
(9)働き方改革の推進