本文
平安文学講座「かげろふ日記に学ぶ」
内容・日程
自分自身の出来事や気持ちを綴る日記が900年代から書かれるようになります。女性の手になる最も古い日記は、時代を映しながら、今も昔もままならぬ人間関係を描いて、1,100年間読まれてきました。話は右大将道綱の母の若い日々から…。
- 第1回:4月21日(水曜日)13時30分~15時00分
- 第2回:5月19日(水曜日)13時30分~15時00分
- 第3回:6月16日(水曜日)13時30分~15時00分
- 第4回:7月21日(水曜日)13時30分~15時00分
- 第5回:9月15日(水曜日)13時30分~15時00分
- 第6回:10月20日(水曜日)13時30分~15時00分
- 第7回:11月17日(水曜日)13時30分~15時00分
- 第8回:12月15日(水曜日)13時30分~15時00分
場所
四條畷市市民総合センター3階会議室4
講師
東野美穂子さん(王朝文学研究者)
対象・定員
市内在住・在勤・在学の人20人
費用
1,500円(全8回分)
申込
3月22日(月曜日)から電話で市立公民館
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症対策として、次のルールを遵守していただき、お互いに安心して講座を受講できるようご理解とご協力をお願いします。
また、受講者から感染者または感染が疑われる人が発生した場合、保健所等の公的機関に受講者の氏名及び連絡先等の情報提供を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。
- 発熱や咳など比較的軽い症状でも来館をご遠慮ください。
- マスクを必ず着用してください。着用していない場合は受講できませんので、ご了承ください