本文
教育委員会News No.1
教育委員会をもっと身近に!
教育委員会では、広報誌に載っている内容以外にも、さまざまな活動をしています。
そのような情報を市民の皆さんに知ってもらうため、教育委員会Newsを発信していきます。ぜひご覧ください。
教育委員会News No.1(平成29年5月作成)
市民体育祭を開催しました
5月14日(日曜日)に第62回市民体育祭を開催しました。
延べ500人の参加者があり、楽しい1日となりました。
今回の市民体育祭は北谷公園グラウンドでの開催でした。
はじめての田原地区での開催ということで、より自然に近い会場で気持ちよく運動を楽しんでもらえたのではないでしょうか。
玉入れ
大玉送り
全国学力・学習状況調査を実施しました
4月18日(火曜日)、文部科学省による全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が実施されました。
これは、児童・生徒の学力や学習状況を把握し、教育施策の検証を行い、教育指導の充実や学習状況の改善を図るため、小学校6年生、中学校3年生が参加し、日頃の学習成果が試されます。
結果は8月ごろに返却される予定です。
- 小学校6年-国語A、国語B、算数A、算数B、学習状況調査
- 中学校3年-国語A、国語B、数学A、数学B、学習状況調査
主として「知識」に関するA問題、「活用」に関するB問題に分かれており、学習指導要領の理念・目標・内容等に基づき、これまでに十分に身に付け、活用できるようにしておくべきと考えられる問題が、各領域からバランスよく出題されていました。
子どもたちは、問題文章をしっかり読み、真剣な表情で取り組んでいました。
問題冊子と質問紙
四條畷中学校・四條畷西中学校の校舎の改修工事をしています
子ども達により良い教育環境を提供するため、現在四條畷中学校、四條畷西中学校で改修工事を行っています。一部完了した工事を紹介します。
四條畷中学校では、校舎西側のトイレ改修が完了しました
一日の大半をすごす学校において、トイレは健康面、安全面からも大切な場所です。
1~3月までの間、和式便座から洋式便座へ、湿式トイレから乾式トイレへ改修し、LED照明、非接触手洗いを新たに設置し、子ども達が使いやすいトイレへと改修しました。
四條畷西中学校では、校舎2階のフロアを改修中です
3月中旬から春休みの間、校舎2階の普通教室を改修しました。
天井・壁を塗装し、窓のサッシ・教室間仕切り・ロッカー・LED照明等を新たに設置し、きれいになった教室で、勉強しています。
四條畷中学校トイレ(改修後)
四條畷西中学校 校舎2階 普通教室(改修後)
「わたしたちの四條畷」を配布しました
平成29年4月、郷土教育副読本「わたしたちの四條畷」を発行しました。
製作には教育委員会や市内の教員が関わり、小学生が四條畷市のことを学習するため、わかりやすい内容になっています。
市内全小学校の3年生に配布しています。
また、副読本と同時に「わたしたちの四條畷実践事例集」も発行され、全小学校に配布されました。
今後、この冊子が社会科の授業づくりに活用される予定です。
あとがきより抜粋
わたしたちのまち四條畷には、古い歴史とあふれる緑があります。長い間、多くの人びとに愛されてきたこのすばらしい四條畷を、もっと住みよい町へ、明るくみんなで支え合い、ふれあいにあふれた町にしていくためにわたしたちは努力していく必要があります。
そのためには、わたしたち一人ひとりが、「ふる里四條畷」のことを知っておくことが大切です。この本は、四條畷のことがよくわかり、社会科が楽しく学習できるように、そして、大人になっても四條畷のことを誇れるようにしたいと願い、たくさんの人びとが一生懸命力を合わせて作りました。
この本を十分に使って、四條畷市の未来の姿を思い浮かべて、描いてみましょう。
最後に、この本を作るためにご協力いただいた方々に、心よりお礼申し上げます。
四條畷市教育委員会
四條畷市郷土史カルタ(復刻版)市内の歴史を紹介したカルタです。カルタで遊びながら歴史が学べるように工夫されています。
「校区たんけんにでかけよう」岡部小学校区の例が掲載されています。外環状線、岡部川、市民総合体育館などを歩いて点検し、気がついたことをカードに記入していきます。