本文
マイナポイント事業について
目次
システムメンテナンスのお知らせ
マイナポイントとは?
マイナポイント第1弾の終了について
マイナポイント第2弾が開始されました
マイナポイントの受け取り方
マイナポイントに関するお問い合わせ
市役所でマイナポイントの予約・申込の支援を行います
関連リンク
システムメンテナンスのお知らせ
マイナポイントアプリ・マイナポイント予約・申込HP<外部リンク>のシステムメンテナンスのため、以下の日程でマイナポイントの予約(マイキーIDの発行)、マイナポイントの申込、予約・申込状況の確認がご利用いただけなくなります。
ご利用いただけない機能
マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)
マイナポイントの申込
マイキープラットフォーム利用者マイページの各機能
ご利用いただけない日程
1回目 5月21日(土曜日)00時00分から 5月22日(日曜日)22時00分まで
2回目 6月4日 (土曜日)00時00分から 6月5日 (日曜日)22時00分まで
3回目 6月25日(土曜日)00時00分から 6月30日(木曜日)午前中まで
マイナポイントとは?
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえる(お一人あたり5,000円分が上限です)のが「マイナポイント」のしくみです。
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。
詳しい内容は、マイナポイント事業公式ホームページをご確認ください<外部リンク>。
マイナポイント第1弾の終了について
マイナポイント第1弾は2021年12月31日で終了しました。
マイナポイント第1弾とは、国がマイナンバーカードの普及やキャッシュレス決済の拡大を図りつつ、個人消費を下支えするため、2021年4月末までにマイナンバーカードの交付申請をした方を対象に上限5,000円相当のマイナポイントを付与していた事業です。
マイナポイント第2弾が開始されました
令和3年11月19日に「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定されました。
「マイナポイント第2弾」の対象となる方は次のとおりです。
参考リンク:マイナポイント事業公式ホームページ<外部リンク>
(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)・・・最大5,000円相当のポイント
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
- 申込開始時期:2022年1月1日から
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
対象となるキャッシュレス決済サービスは、マイナポイント事業公式ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
マイナンバーカードの申請についてはマイナンバー・マイナンバーカードについてのページをご確認ください。
※カード交付までに約1ヶ月半ほどお時間を要しますので、ご希望の方はお早めにカードを取得ください。
(2)健康保険証としての利用申し込みを行った方(すでに利用申し込みを行った方を含みます)・・・7,500円相当のポイント
- 申込開始時期:2022年6月30日開始
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
(3)公金受取口座の登録を行った方・・・7,500円相当のポイント
- 申込開始時期:2022年6月30日開始
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
公金受取口座の制度については、「公金受取口座登録制度」(デジタル庁)<外部リンク>をご覧ください。
公金受取口座の登録は、以下の方法で出来ます。
- マイナポータルでの登録(令和4年3月28日開始)
※登録方法は、「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法」(デジタル庁)<外部リンク>をご覧ください。 - 所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)の際の登録(令和4年1月4日開始)
※登録方法は、所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)で公金受取口座の登録申請を行う方法(デジタル庁)<外部リンク>をご覧ください。 - 金融機関の窓口等での登録(令和5年度下期以降開始予定)
※ 預貯金口座の情報を国に登録する制度は、金融機関へマイナンバーの届出を行う制度(預貯金口座へのマイナンバーの付番)とは異なります。
マイナポイントの受け取り方法
(1)マイナンバーカードを取得された方・・・最大5,000円相当のポイント
マイナンバーカードの取得、マイナポイントの予約・申込、キャッシュレス決済サービスの利用、の3ステップを行うことでマイナポイントが受け取れます。
step1 マイナンバーカードを取得します
マイナポイントを受取るためには、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの申請・取得方法については以下のページをご参照ください。
step2 マイナポイントの予約・申込
お手持ちのスマートフォンやパソコンを使って申し込みを行うことができます。設定手順等、詳細については、以下のリーフレットまたはマイナポイントの予約・申込方法(マイナポイント事業公式ホームページ)<外部リンク>をご参照ください。
【リーフレット】
マイナポイントの予約・申込方法(Android版) [PDFファイル/1.45MB]
マイナポイントの予約・申込方法(iOS(iPhone)版) [PDFファイル/1.37MB]
マイナポイントの予約・申込方法(PC版) [PDFファイル/1.38MB]
マイナポイントの申込とまとめてできる! [PDFファイル/701KB]
対象となるキャッシュレス決済サービスは、決済サービス一覧(マイナポイント事業公式ホームページ)<外部リンク>をご確認ください。
また、お近くのコンビニ、郵便局、ショッピングモール、携帯ショップなどのマイナポイント手続きスポットでも申し込みが可能です。詳しい場所についてはマイナポイント手続スポット(マイナポイント事業公式ホームページ)<外部リンク>からお調べいただけます。
step3 選択したキャッシュレス決済サービスの利用
マイナポイント申込で選択したキャッシュレス決済サービスのご利用で、利用金額の25%分(1人あたり最大5,000円相当)のポイントがもらえます。
※マイナポイント第1弾で上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けられた方は対象外です。
(2)健康保険証としての利用申し込みを行った方・・・7,500円相当のポイント
ポイント付与の開始時期は2022年6月30日開始予定です。ポイント申込の手続き方法については、決定次第、広報及び当ホームページでご案内します。
(3)公金受取口座の登録を行った方・・・7,500円相当のポイント
ポイント付与の開始時期は2022年6月30日開始予定です。ポイント申込の手続き方法については、決定次第、広報及び当ホームページでご案内します。
マイナポイントに関するお問い合わせ
マイナポイントに関するよくある質問については、よくあるご質問(マイナポイント事業公式ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。
また、電話でのご相談は、マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)をご利用ください。
受付時間 平日:9時30分~20時00分 土日祝:9時30分~17時30分
電話 0120-95-0178 ※ダイヤル後、5番を選択してください。
番号 | お問い合わせ内容 |
---|---|
1番 | マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ |
2番 | マイナンバーカードの紛失・盗難について |
3番 | マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ |
4番 | マイナポータルに関するお問い合わせ |
5番 | マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ |
6番 | 公金受取口座登録制度に関するお問い合わせ |
※マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応します
市役所でマイナポイント予約・申込の支援を行います
マイナポイントはお手持ちのスマートフォンやパソコンを使って申し込みを行うことができます。また、お近くのコンビニ、郵便局、ショッピングモール、携帯ショップなどのマイナポイント手続きスポットでも申し込みが可能です。詳しい場所についてはマイナポイント手続スポット(マイナポイント事業公式ホームページ)<外部リンク>からお調べいただけます。
なお、令和2年7月1日(水曜日)から市役所にてマイナポイント予約(マイキーIDの設定)・申込の支援を行っています。パソコンやスマートフォン環境をお持ちでない方は、ご利用ください。
希望する決済サービスを使用するために必要な手続き(決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定など)が完了した状態で来てください。選択されたキャッシュレス決済の「決済サービスID」「セキュリティコード」が必要です。
決済サービスID及びセキュリティコードの確認方法は、キャッシュレス決済サービスごとに異なります。詳しくは決済サービスID・セキュリティコードの確認方法(マイナポイント事業公式ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。
場所 |
市役所 本館 市民課前 田原支所 |
---|---|
日時 |
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時まで ※6月27日(月曜日)~6月30日(木曜日)の午前中は、システムメンテナンスのため予約・申込の支援を中止いたします。 |
必要なもの |
マイナンバーカード |
※利用者証明用の暗証番号をお忘れになった場合は、市役所窓口で暗証番号の初期化が必要です。詳しくは
Q.暗証番号を忘れた、電子証明書がロックされたときはどうしたらよいですか?をご覧ください。
関連リンク
マイナポイント事業公式ホームページ<外部リンク>