本文
5月から毎月第2・4土曜日(祝日を除く)に次の3つの子育てサービスが利用できるようになります!
つどいの広場”なわて”
つどいの広場”なわて”は市内在住の親子が自由に遊び、交流できる広場です。5月からは毎月第2・4土曜日(祝日を除く)にも開所します。ぜひ利用してください。開所日の午前11時と午後2時に体操・手遊び・絵本の読み聞かせがあります。
対象:4歳未満の子どもと保護者(4歳を過ぎていても、保育所(園)、幼稚園、認定こども園などに通っ
ていない就学前の子どもは利用できます。)
時間:午前10時から午後4時まで
休み:毎月第4火曜日、第2・4土曜日以外の土・日、祝日、年末年始
電話:072-800-3623
・ランチルームあり(利用時間は午前11時30分から午後1時30分まで)
ランチルームのスペースには限りがありますので譲り合って使ってください。
・授乳コーナーあり
・駐車場は台数に限りがあり、隣接するなわてすみれ園と共同で利用していますので、できるだけ徒歩・
自転車で来てください。
子育てぽけっと
子育てぽけっとは、子どもたちが質の良いたくさんのおもちゃや絵本に出会えるように、また、子育ての時間が少しでも楽しい時間になるよう手伝えるように、おもちゃ・絵本・育児書の貸し出しをしています。
個人ではおもちゃ・絵本・育児書はあわせて5点までを2週間以内の間、団体はおもちゃ・書籍はあわせて20点まで(うち書籍は大型絵本を含めて3冊まで)を1か月以内の間借りることができます。ぜひ、利用してください。
対象:個人会員 市内在住の小学6年生までの子どものいる家庭・市内の子育てに関わる人
(ファミサポ援助会員、支援員など)
団体会員 市内の子育てに関わる団体(子育てサロン、子育てサークル、保育所、認定こども
園など
※営利目的の団体には貸し出しできません。
時間:月曜日から金曜日は午前10時から午後5時まで、第2・4土曜日は午前10時から午後4時まで
休み:毎月第4火曜日、第2・4土曜日以外の土・日、祝日、年末年始
電話:072-800-3623
[貸し出しの仕方]
初回利用時に、会員登録をしてください(登録はその場でできます)。本人を確認できるもの(免許証、健康保険証など)を提示してください。団体登録する場合は団体の代表者の本人確認書類が必要です。
・おもちゃを入れる袋は持ってきてください。
・登録カードは利用の際、必ず提示が必要です。
・おもちゃ展示室には必ず子どもと一緒に入ってください。
・市民活動室の貸し出しは月曜日から金曜日のみ行います。
なわてファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターとは、子育てのサポートをしてほしい人(依頼会員)、子育てのサポートができる人(援助会員)、それぞれが会員となり、地域で子育てを助け合う有償ボランティア活動を支援する事業です。
対象:依頼会員 市内在住、生後2か月から小学6年生までの子どもを育てている人
援助会員 市内在住、20歳以上の人(講習会を受講してから登録)
時間:午前9時から午後5時まで
休み:毎月第4火曜日、第2・4土曜日以外の土・日、祝日、年末年始
電話:072-877-5130
※第2・4土曜日が祝日の場合は上記3つの子育てサービスはお休みになります。
つどいの広場“なわて”、子育てぽけっと、なわてファミリー・サポート・センターの開所日について [PDFファイル/178KB]