ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップ > 分類でさがす > くらし > 子育て > 子育て支援 > 子育て応援ナビ > 成長・目的別 > 手当・支援 > 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

本文

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」を支給します。

この給付金は、全国一律の制度です。


ふたり親世帯などその他の子育て世帯分の給付金については、次のページをご覧ください。

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)​

※「ひとり親世帯分」・「ひとり親世帯以外分」ふたつの支給要件を満たす場合でも、両方の給付を受けることはできません。どちらかの給付金を受け取った時点で、もう一方の給付金の対象外となります。

支給額

児童1人あたり一律5万円

支給対象者

児童扶養手当法に定める支給要件を満たす、ひとり親世帯等(※1)で、次の(1)から(3)のいずれかに該当する人が対象となります。

(1)児童扶養手当受給者

令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている人

(2)公的年金給付等受給者

公的年金等(※2)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人 (※3)

(3)家計急変者

申請日時点で児童扶養手当の支給要件に該当し、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人


※1 児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象になります。
※2 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※3 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、過去に児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される方も対象となります。

児童扶養手当とは

児童扶養手当ホームページ(児童扶養手当を受けることができる人)をご確認ください。

申請方法と支給日

(1) 児童扶養手当受給者

令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている人への給付。

申請方法

申請は不要です。
対象の方に、令和5年5月12日に案内通知を発送しました。

支給開始予定日

令和5年3月分の児童扶養手当支給口座へ令和5年5月31日以降順次支給します。
※支給決定通知書は送付しませんので、支給日以降、通帳に記帳するなどによって入金を確認してください。

(2) 公的年金給付等受給者

公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人で、令和3年中(令和3年1月1日から12月31日まで)の収入額(養育費や非課税の公的年金額等を含む)が、児童扶養手当の一部支給の所得制限限度額に相当する収入額未満の方への給付。

申請方法

令和6年2月29日(木曜日)【必着】までに申請が必要です。
市で児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方等については、令和5年6月2日ごろに案内を発送しました。
支給対象となる方は、必要書類を子ども支援課窓口または郵送にて提出してください。
​なお、児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方については、8月の現況届の提出時期にあわせて申請することもできます。

申請書類

令和5年度四條畷市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】 [PDFファイル/390KB]

簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者用】 [PDFファイル/359KB]

簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者用】 [PDFファイル/190KB]

簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者用】 [PDFファイル/208KB]

控除対象一覧表 [PDFファイル/545KB]

必要書類チェックリストと書き方見本

【公的年金給付等受給者用】必要書類チェックリスト [PDFファイル/242KB]

《記載例》令和5年度四條畷市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】 [PDFファイル/377KB]

《記載例》簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者用】 [PDFファイル/506KB]

《記載例》簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者用】 [PDFファイル/316KB]

審査結果及び支給日

申請書類を審査後、申請書に記載の受取口座に順次支給します。
審査の結果、不支給となった場合に限り、郵送により通知します。​

注意事項

給付金の支給後、給付金の支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただきます。

(3) 家計急変者

申請時点で児童扶養手当の支給要件に該当し、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、今後1年間の収入の見込額(令和5年1月以降で、可能な限り直近の任意の1か月の収入を12か月換算した額)が、児童扶養手当の一部支給制限限度額に相当する収入額未満となる人への給付。

申請方法 

令和6年2月29日(木曜日)【必着】までに申請が必要です。
市で児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方等については、令和5年6月2日ごろに案内を発送しました。
支給対象となる方は、必要書類を子ども支援課窓口または郵送にて提出してください。
​なお、児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方については、8月の現況届の提出時期にあわせて申請することもできます。

申請書類

令和5年度四條畷市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者用】 [PDFファイル/185KB]

簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】 [PDFファイル/379KB]

簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者用】 [PDFファイル/193KB]

収入状況申立書【家計急変者用】 [PDFファイル/76KB]

簡易な所得見込額の申立書【家計急変者用】 [PDFファイル/184KB]

控除対象一覧表 [PDFファイル/545KB]

必要書類チェックリストと書き方見本

【家計急変者用】必要書類チェックリスト [PDFファイル/259KB]

《記載例》令和5年度四條畷市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者用】 [PDFファイル/381KB]

《記載例》簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】 [PDFファイル/448KB]

《記載例》簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者用】 [PDFファイル/259KB]

審査結果及び支給日

申請書類を審査後、申請書に記載の受取口座に順次支給します。
審査の結果、不支給となった場合に限り、郵送により通知します。​

注意事項

給付金の支給後、給付金の支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただきます。

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)に関する情報

こども家庭庁ホームページ<外部リンク>

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター(こども家庭庁)

電話番号 0120-400-903(受付時間:平日午前9時から午後6時まで)

FAX 0120-300-466

振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください

ご自宅や職場などに都道府県・市区町村やこども家庭庁(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)