本文
受付日:平成29年10月26日
回答日:平成29年11月29日
先日の台風21号の際は、防災対応いただきましてありがとうございました。
色々と手を尽くしていただいているのは想像に難くないのですが、気になったので投書させていただきます。
台風21号で四條畷市内に避難勧告が発令された際、手元には配布された資料が残っていなかったため、四條畷市HPをスマートフォンで検索し、四條畷市防災マップを見つけることができました。
しかし、勧告が発令された後でアクセスが集中したためか、それとももともとデータ容量が40MB近くて重いためか、一向にデータダウンロードができず、結局防災マップを見ることはできませんでした。
自宅が大東市との境目だったので、ダメモトで大東市HPを確認したところ、自宅周辺の地図が2MB程だったためダウンロードして見ることができ、そちらで自宅周辺の土砂災害警戒区域等を確認することができました。しかし、確認するまでは3歳の息子と二人、焦燥を抱えながら時間を過ごしました。
いざというときに見れない地図を公開して意味があるでしょうか?
どうにか工夫して、非常時にでも確実に役に立つ形で公開いただけるよう、改善いただけないでしょうか?
ご検討よろしくお願いいたします。
この度は、市長への意見箱にメールくださり、ありがとうございます。
また、返信が大変遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
ご指摘いただきましたとおり、これまで、市ホームページに掲載の防災マップは40MB近くあり、パソコン以外のスマートフォン等では、データ容量が重く、閲覧が困難な状況にございました。
今回のご指摘を真摯に受け止め、また、市民方々への円滑な情報発信も行いたく、地域別に容量を小さくした簡易版を追加掲載することで、スマートフォン等でもスムーズにご覧いただけるよう、改善いたしました。
市民皆さまの安心、安全をお守りするため、今後も引き続き改善を繰り返しつつ、邁進してまいりますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。