本文
市が運営する集団接種会場では、追加(3回目)接種と小児(5-11歳)の1・2回目接種の他にファイザー社製ワクチンを使用した12歳以上の1・2回目接種を実施しています。
まだ、1・2回目の接種を行っていなく、接種を希望する場合は、市から届いた接種券と予診票をご用意のうえ、予約していただきますようお願いします。
新型コロナウイルスに対する予防接種は任意接種であり、強制するまたは強制されるものではありません。
※持病等があり、集団接種会場での接種に不安がある場合は、まず、かかりつけ医に相談のうえ、市コールセンターにお問い合わせください。
接種費用 | 無料(現時点で、令和4年9月30日までが予防接種法が定める期間) |
---|---|
接種回数 | 2回 |
接種間隔 | 3週間 |
使用するワクチン | ファイザー社製ワクチン |
四條畷市に住民登録(住民票)がある5歳以上の人に対して、1・2回目の接種券等をすでに送付しています。
他市から転入してきた場合や接種券を紛失・破損などした場合は、申請により接種券を発行しますので、詳しくは、「接種券/接種済証の再発行・市内に転入の際の接種券発行・住所地外接種の申請」をご確認ください。
現在、12歳以上の1・2回目接種ができる場所は以下になります。接種場所によりワクチンの種類が変わることがありますので、ご注意ください。
▶市が運営する「集団接種会場について」
予約方法については、「予約の方法について」をご確認ください。
〇接種券1枚(2回接種分)
※シールを台紙からはがさないでください。
【接種券(見本)】
〇予診票2枚(2回接種分)
※複写式のものを使用してください。(接種券とセットになっている1枚ものの予診票がある場合は使用しないでください。)
【予診票(見本)】
※接種券には、2回分のワクチン接種状況を記録します。大切に保管してください。また、接種券が届かない人・紛失した人は市コールセンターまで連絡してください。発行には、原則本人からの連絡が必要です。
※接種券のシールは、はがしたり、予診票に貼ったりしないでください。
〇本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証 等)
〇おくすり手帳(服用中の薬があり、お持ちの方のみ)
〇母子健康手帳(18歳以下の人は必須)
※無くされた場合は、保健センター(072-877-1231/平日8:45~17:15)までお問い合わせください。