(母子健康手帳別冊)妊婦健康診査受診券に綴じ込みの受診票で1歳未満の乳児期に受診してください。
9か月~1歳未満の乳児期に受診してください。受診票は4か月児健診時にお渡しします。
離乳食のやさしいすすめ方について講習会を開催します。
毎月第二水曜日 13時から15時まで(予約不要)
平成30年4月11日 5月9日 6月13日 7月11日 8月8日 9月12日
10月10日 11月14日 12月12日 平成31年1月9日 2月13日 3月13日
場所:保健センター 持ち物:母子手帳
4.ぴよぴよキッズ教室
生後7か月~11か月未満の乳児と保護者を対象に、育児・栄養相談や交流
会を開催します。
下記の「ぴよぴよキッズ教室」PDFファイルをご参照ください。
5.親子クッキング
小学生と保護者を対象にバランスのとれた食事作りをします。
6.キッズ講座
3~5歳の幼児と保護者を対象におやつ作りをし、食生活について考える教室
を開催します。
7.にっこにこ教室
2歳の幼児と保護者を対象に生活習慣について考える教室を開催します。(手
作りおやつの試食、親子で手遊びなど)
下記の「にっこにこ教室」PDFファイルをご参照ください。
8.歯っぴーす
2歳の幼児と保護者を対象に歯のブラッシング等を見直す教室を開催します。
(希望者にはフッ素塗布を行います。)
奇数月の第二木曜日13時から(予約不要)
1歳6か月児健診を受診された人には、はがきで開催日時を案内しています。
転入された人や、ハガキを紛失された人は、保健センターへお問い合わせくだ
さい。
.詳しくは四條畷市保健事業のご案内(保存版)、市広報誌をご覧ください。今月の予定については下記リンク先「けんこうのスケジュール」をご覧ください。
身体に障がいを持つ児童が指定医療機関で入・通院治療を受けた場合医療費が支給されます。
給付対象となる病気は別に定められています。所得に応じて自己負担があります(手続きに必要な書類は大阪府四條畷保健所にあります)。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。